京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:487072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

学習発表会(3年)

2018年11月9日

 本日から学習発表会の練習が始まりました。3年生は「八大神社調査隊〜未来へつなぐ氏子祭〜」というタイトルで発表をします。今日は,台詞を確認し台詞にあった振付を考えました。最初は台本を見ながら言っていましたが,最後の方は台本なしで言える子が増えていました。休み時間にも練習しており,やる気を感じました。
画像1
画像2

サクサク小刀名人

画像1
画像2
画像3
2018年11月9日

 図画工作科で「サクサク小刀名人」をしました。
初めての小刀に最初はとまどっていましたが,最後の方では慣れてサクサクけずることができていました。
 けずった後は,毛糸やビーズでかざりをつけたりペンで色を塗ったりし自分だけのペンができました。
 三枚目の写真は,できたペンに絵の具をつけて絵をかいているところです。「木でも字がかけるんだ。」と喜んでいました。

校外学習・土井のしば漬け工場

11月7日(水)

 社会科の学習で土井のしば漬け工場に見学に行ってきました。給食でも食べているしば漬けがどんなところでどのように作られているのか,子どもたちは行く前からうきうきわくわくしていました。
 しば漬けが漬けられている工場では,とても大きな樽がいくつもあって驚いたり,独特なにおいに思わず鼻をつまむ子もいました。包装工場では,袋詰めしている機械が動く様子に釘づけになって見ていました。
 たくさんの質問にも答えていただき,今後の社会科の学習でさらに学びを深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お店見学4(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年11月5日

 お茶屋さんの「香寿園」,本屋さんの「恵文社」,カフェの「カリン」での見学の様子です。
 
 ご協力頂いたお店の方々,保護者の方々ありがとうございました。

お店見学3(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年11月5日

 和菓子屋さんの「亀屋光洋」,「ぱんのちはれ」での見学の様子です。

お店見学2(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年11月5日

 糸屋さんの「アブリルペパン」,「ツバメ食堂」,がま口屋さんの「プセット」での活動の様子です。店主さんの工夫やこだわりに興味津々でした。

お店見学1(3年)

2018年11月5日

 総合的な学習で「一乗寺商店街のいいところ」について考えています。本日は11班に分かれてお店へ行きました。お店の方に「おすすめの商品」や「一乗寺商店街のすきなところ」や「仕事をしていて嬉しいときは何ですか」など質問をしました。
 
 写真は「タカギ時計めがね店」「モードショップミカミ」での学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

ハンドベースボール(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年11月2日(金)

 体育科では,「ハンドベースボール」をしています。休み時間にしている子はいるのですが,授業では初めての「ハンドベースボール」に毎時間わくわくしている様子です。
 徐々にルールも分かってきて,作戦もたてて頑張っています。また,喜ぶ時はチーム全体で喜び,負けている時は励まし合っています。
 

ぼくらのふるさと一乗寺(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年11月2日(金)

 3年生は総合的な学習で一乗寺商店街について勉強しています。本日は,一乗寺商店街のいいところを探るために商店街に来ているお客さんにインタビューをしました。

 一乗寺商店街のおすすめの店や,すきなところや,また来たいと思う理由などを聞きました。観光客にもインタビューすることができ,色々な視点で一乗寺商店街のいいとこを考えることができました。

 ご協力頂いた保護者のみなさんありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp