京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:487072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

運動会3

画像1
画像2
画像3
大玉を運んでいる様子です。

運動会(3年生)2

10月25日(水)

 去年初めて行った大玉ボウリング、応援合戦などいろんな競技を頑張りました。負けてしまった時の拍手、勝った時の声が運動場に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(3年生)

10月25日(水)

 雨で延期になってしまっていた運動会。いよいよまちに待った運動会当日を迎えることができました。朝から、「今日は、大丈夫かな?」と不安な顔でいた子どもたち。しかし、いざ競技が始まってみると、だんだんと晴れ間が見え始めました。みんなの一生懸命な気持ちがお日様に届いたのだと思います。

 今年は、低学年合同競技がありました。3年生は,低学年の中では上級生です。下の学年の子に優しい声をかけている子もいました。

 来年は高学年としてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食・たてわり遊び

10月18日(木)
 
 10月21日(土)の運動会に向けてたてわり給食とたてわり遊びがありました。いつもとは,違う場所で食べるため初めての1年生は緊張していましたが,上の学年が楽しい話やゲームをしてくれてすぐになじむことができていました。給食の用意は,5・6年生が協力してやってくれたので,「ごはんの量は,もう少し少ないほうがいい?」や「苦手なものはある?」など確認しながら配膳をしていました。
 おいしい給食を食べた後は6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。外遊び,中遊びに分かれて,遊びました。
 ある班では,宝探しをしました。いろんなところに「たから」と書かれた文房具を隠してみんなで遊びました。
 たてわりグループの絆がもっと深まる時間になりました。
画像1
画像2

運動会前日(3年生)

10月20日(金)
 
 3年生の運動会最終練習がありました。外で練習をしたあとに教室でバンダナを巻く練習をしました。明日は黄色いバンダナを巻いて頑張ります!

画像1
画像2

3年生お仕事お手伝い体験(ホワイトハウス)

画像1
画像2
画像3
 ホワイトハウスでは,今日はコンピュータを使って,お部屋の間取りを作成したり,物件案内のお仕事を教えていただいたりしたようです。

 コンピュータを使って,お部屋や洗面所,玄関,台所には流し台などを描いて,間取り図を作成したのが,楽しいけれど難しかったと,子ども達は言っていました。

 実際にお部屋に行って,案内の仕方を教えていただいたのも楽しかったようです。

 どのお店や職場でも,本当に貴重な体験をさせていただき,保護者の皆様のご協力があってこそ,今回の学習をすることができました。ご協力ありがとうございました。

 子ども達が「お仕事インタビュー」と「お仕事お手伝い体験」で学んだことを,11月の学習発表会で発表することになりました。子ども達が実際に体験させていただき,どんなことを学び,何を感じたかを発表するのをぜひ楽しみにしておいてください。

3年生お仕事お手伝い体験(りてん堂)

画像1
画像2
画像3
10月10日(火)

 校区のりてん堂さんへお仕事お手伝い体験に行きました。前回のインタビューでは,お店の名刺を作るところを見させていただきました。りてん堂さんは,活版印刷機を使って印刷するお店です。今回は,自分で名刺の文字を選び,1枚ずつ印刷するやり方を体験しました。現在は,コンピューターの普及により,簡単に印刷できますが,文字を一つ一つ選び印刷することはなかなかできません。また,文字の版もサイズや字体が違うものがいくつもあり,探すだけでも大変そうでした。それでも,「できた!」という表情は,達成感に満ちていました。

3年お仕事お手伝い体験(ビリオンコーヒー)

画像1
画像2
画像3
 ビリオンコーヒーでは,お店のカウンターの裏側に入らせていただいて,ドリンクを作るお仕事のお手伝いをさせていただきました。

 お店では,各テーブルのメニューをきれいに並べ直したり,お客様(今回は保護者の皆様にご協力いただきました)の注文を伺ってオーダーをとったりするお仕事をさせていただきました。

 お客様に飲み物を運ぶ時は,こぼさないように運ぶのが難しくて,子ども達はとても緊張していました。

 約30分間のお仕事お手伝い体験でしたが,ずっと絶え間なく,何かを作ったり,運んだりする仕事があって,これを何時間も続けてお仕事されているのは,本当に大変だと子ども達は感じたようです。

 お客様として,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

3年生お仕事お手伝い体験(香寿圓)

画像1
画像2
画像3
10月10月(火)

 インタビューに引き続き,香寿圓さんでは,実際にお茶を入れる袋やくくるための紐を触れせてもらいました。ビニール製の袋と違いお茶の香りがほのかに感じられました。

3年生お仕事お手伝い体験(せんなり)

画像1
画像2
画像3
10月10日(火)
 
 校区にあるせんなりさんでお仕事体験をさせていただきました。食堂ということで机や椅子をふいたり,窓をふいたりしました。また,割りばしを箸袋に入れる作業のお手伝いしました。こんなにたくさんのおはしを目の前にするとは思っていなかったため,子どもたちも驚いていましたが,「頑張ろう!」と言って丁寧に入れていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
10/28 漢字検定
10/30 食の学習(4ろ) 大文字駅伝予選会 3年校外学習「土井志ば漬本舗」
10/31 朝会 フッ化物洗口 
11/1 食の学習(5い)(5ろ) 1年親子交流会(6H) 育成なかよし運動会(三錦)
11/2 再検尿 保健の日 2年校外学習「御所」 大文字駅伝予選会予備日 ALT
11/3 文化の日
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp