京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:45
総数:487104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

運動会3年その2

画像1
画像2
画像3
 いろんな学年から声援を送ってもらいました。

運動会本番!

 10月22日(土)まちに待った運動会が行われました。

 3年生は80m走、魔法のじゅうたんで大玉運び、つなひき、リレーをがんばりました。

 魔法のじゅうたんは、2回戦行い、たくさんの応援を受けて協力できていました。
画像1
画像2

3・4年合同練習

 10月18日(火)に3・4年生合同練習がありました。
つなひきとリレーの練習を行いました。先週一度やっていたこともあり、子どもたちも慣れた様子で動くことができていました。
画像1
画像2

全校ダンス練習

 10月18日(火)は、1,2,3年生の全校ダンス練習がありました。
だんだん振り付けも慣れてきたようで、体全体で踊っていました。

 土曜日の本番に全校の元気あふれる踊りをお楽しみに。
画像1

運動会の練習

画像1画像2画像3
 10月22日の運動会に向けて,いろいろな種目の競技練習に子ども達は一生懸命に取り組んでいます。
 今年の3年生の団体競技の題名は、「魔法のじゅうたんで大玉運び」
競技のはじめに,赤・白・青の三色に分かれて,アラビアンダンスを踊ります。
今日の体育では,子どもたち同士でお互いに踊りを見あって,良い点や改善点を見つけてアドバイスし合いました。それぞれの動きのきれも良くなり,だんだん全体の踊りにも一体感が生まれてきました。運動会当日まで,あと一息頑張ります。

たてわり給食

 10月7日(金)は、前期終業式だけでなく、全校ダンス練習、たてわり給食のある日でもありました。いろんな学年とかかわることが多い日に、「3年生の自分」を感じる時間が普段よりも多かったように思います。

 たてわり給食は、5,6年生が給食の用意・片付けをしてくれました。
 いつもの給食とは違う雰囲気にどきどきしながらも、食べ終わってからにたてわり遊びは、明るい声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式〜3年生〜

 10月7日は前期終業式でした。校長先生のお話を聞きいた後、前期の作品表彰がありました。授業で作った「大きな木で遊ぼう」で作品展に入賞した子や自由研究の作品で賞をいただいた子がいました。

 今日の天気のように晴れ晴れとした顔で教室へ戻って行く子も。
 後期でのがんばりもみんなの拍手が体育館に響くよう学んでいけたらと思います。


画像1

3年生親子交流会3

最後は、みんなで写真を撮りました。


画像1

3年生親子交流会2

久しぶりの大縄。
跳べるかな?
画像1
画像2
画像3

3年生親子交流会

 10月6日(木)は3年生の親子交流会がありました。
今年は、ハンカチ落としと大縄です。
友達や保護者の方にいつ落とすかみんなドキドキしながら楽しんでいました。


 その次は、「大縄」

 体育館に「せーの!!」の声が響いていました。

 来年は、どんな交流会になるか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp