京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:36
総数:487149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

コツコツ目標のふりかえり

画像1
 11月4日(金)はほほえみ朝会でした。
 今回の朝会は、コツコツ目標のふりかえりです。

 全学年がふりかえりをして、これからについて考えました。

3年生 なかよし運動会準備

 11月2日(水)、いつもはストローで飲みきる牛乳がいつもとは少し違いました。そして、お昼が終わると、教室の後ろには、たくさんの牛乳パックが!!

 11月4日(金)、給食準備の時間にに組さんが教室にやってきました。
なんと全クラス回っているようです。
 
 実は、その牛乳パックは来週行われるなかよし運動会で使う長椅子に「脚カバー」として使います。
 
 子どもたちは、来週の8日(火)の運動会が上手くいくように準備もがんばっています。
画像1
画像2

3年生なかよし運動会練習

 11月1日(火)今日は、来週に控えるなかよし運動会の練習を学年で行いました。
白と赤に分かれて、ルールの確認をし、1度だけ競技をしてみました。
やってみると、なかなか難しく、子どもたちも応援しながら競技に臨んでいました。
来週のなかよし運動会が成功できるようがんばります。
画像1
画像2

学習発表会の練習開始!!

 運動会が終わって一週間ほど…。
学習発表会の練習が今日から始まりました。
残り一か月あまり、毎日歌って本番に備えて行きます。
学習発表会は、11月29日(火)です。
ぜひお越しください。
 
画像1

書写の学習 「にじ」

画像1
画像2
画像3
3年生になって書写の学習で,毛筆書道が始まりました。
今日は,ひらがなの「にじ」に取り組みました。漢字を書く時よりも,字形に丸みをつけて,曲がるところなどの線もやわらかく書けるように筆使いを気を付けました。

運動会3年その2

画像1
画像2
画像3
 いろんな学年から声援を送ってもらいました。

運動会本番!

 10月22日(土)まちに待った運動会が行われました。

 3年生は80m走、魔法のじゅうたんで大玉運び、つなひき、リレーをがんばりました。

 魔法のじゅうたんは、2回戦行い、たくさんの応援を受けて協力できていました。
画像1
画像2

3・4年合同練習

 10月18日(火)に3・4年生合同練習がありました。
つなひきとリレーの練習を行いました。先週一度やっていたこともあり、子どもたちも慣れた様子で動くことができていました。
画像1
画像2

全校ダンス練習

 10月18日(火)は、1,2,3年生の全校ダンス練習がありました。
だんだん振り付けも慣れてきたようで、体全体で踊っていました。

 土曜日の本番に全校の元気あふれる踊りをお楽しみに。
画像1

運動会の練習

画像1画像2画像3
 10月22日の運動会に向けて,いろいろな種目の競技練習に子ども達は一生懸命に取り組んでいます。
 今年の3年生の団体競技の題名は、「魔法のじゅうたんで大玉運び」
競技のはじめに,赤・白・青の三色に分かれて,アラビアンダンスを踊ります。
今日の体育では,子どもたち同士でお互いに踊りを見あって,良い点や改善点を見つけてアドバイスし合いました。それぞれの動きのきれも良くなり,だんだん全体の踊りにも一体感が生まれてきました。運動会当日まで,あと一息頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp