京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:66
総数:490587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

2週続き2回目の習字学習 〜3年ろ組〜

 先週に引き続き2度目の習字学習をしました。用意・進め方・片付けの段取りが分かっているので,スムーズに学習を進めることができました。習字の学習は,担任と教務の芦田先生の2人で指導しています。
 今回学習した漢字は『一二』です。横画の,『始筆』『運筆』『終筆』と,全体のバランスを学習しました。バランスを崩してしまうと,『一二』ではなく,『三』のようになってしまいます。簡単な字だからこそ,難しいのです。
 次回は『土』という漢字を書く予定です。『二』に加えて『縦画』という強敵が加わりますが,一文字ですのでバランスはとり易くなります。子ども達が熱心に学習してくれるので,次回の学習が楽しみです。

画像1画像2

2週続き2回目の習字学習 〜3年い組〜

 先週に引き続き2度目の習字学習をしました。用意・進め方・片付けの段取りが分かっているので,スムーズに学習を進めることができました。習字の学習は,担任と教務の芦田先生の2人で指導しています。
 今回学習した漢字は『一二』です。横画の,『始筆』『運筆』『終筆』と,全体のバランスを学習しました。バランスを崩してしまうと,『一二』ではなく,『三』のようになってしまいます。簡単な字だからこそ,難しいのです。
 次回は『土』という漢字を書く予定です。『二』に加えて『縦画』という強敵が加わりますが,一文字ですのでバランスはとり易くなります。子ども達が熱心に学習してくれるので,次回の学習が楽しみです。

画像1画像2

朝読書 〜5月13日〜

 チャイムが鳴って音楽が流れているのに,まだ本選びをしている子どもがいたのでもったいないなぁ…と思いました。3年生は,読書ノートを活用して読書記録をつけている子どももたくさんいました。

画像1画像2画像3

花の首飾り 〜好天の中間休み〜

 暑いぐらいの好天でしたが,木陰には爽やかな風が吹き抜けていました。レンゲで器用に首飾りを作っていました。

画像1画像2

今年から青帽子 〜5月13日〜

 PTAのベルマークで運動会用の青帽子を買っていただいていました。この日初めて配ってもらいました。好天の体育時に青帽子はよく似合っていました。この青帽子は運動会まで青組の子どもに貸し出します。

画像1画像2

初めての毛筆習字 〜5月9日〜

 3年生から毛筆習字の学習が始まります。担任の先生と,教務の芦田先生の2人で指導してもらいました。書いた字は『一二』。お手本通りのバランスを目指して,始筆・運筆・終筆の筆使いを教えてもらいました。『一二』以上に難しかったのが名前でした。名前のお手本を書いてもらったものを配ってもらいましたが,なかなかお手本通りにはいかなかったようです。来週にも,もう一度同じ字に挑戦します。

画像1画像2

ちまきが楽しみな給食 〜3年生〜

 今日の給食には初めて『ちまき』がつきます。以前に『かしわ餅』がついたことはあったのですが…。「いただきます」を前に,3年生はちまきが気になったようでした。

画像1画像2画像3

朝読書 〜3年生〜

 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。3年生の教室でも,静かに本を読む姿が見られました。

画像1画像2

3年ろ組 〜参観日の様子〜

 3年ろ組は国語の授業を参観していただきました。

画像1画像2

3年い組 〜参観日の様子〜

 3年い組は国語の授業を参観していただきました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp