京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:74
総数:488778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

図書委員の読み聞かせ 〜3年生〜

 読書週間の取組で,朝学習の時間に図書委員が3年生の教室で読み聞かせをしました。

画像1画像2

防災とボランティア行事献立 〜大盛りソース焼きそばに満足〜

 パンやごはんがつかないので,ソース焼きそばは大盛りでした。3年生の児童は,大満足でした。

画像1画像2画像3

防災とボランティア行事献立 〜主食は中華乾麺〜

 災害が起こるとライフラインが切断され,給食の食材も学校に届きません。そんな時に備えて,乾麺と乾物や缶詰を使っての献立です。給食カレンダーを見て,パンやごはんがつかない献立であることを知り,3年生の教室をのぞきにいってみました。

画像1画像2画像3

全校朝読書 〜12月17日〜

 今朝は,今年最後の授業がある月曜日でした。子ども達は,静かに朝読書をしていました。3年生の教室では,読書の時間になってから本を選んでいるという,ちょっぴり残念な様子も見かけました。来月には読書週間も予定されています。いつでも読む本を準備しておく習慣をつけてほしいと思いました。

画像1画像2画像3

宝ヶ池マラソン 〜3年生スタート〜

 4年生に続いて3年生もスタートしていきました。

画像1

全校朝読書 〜12月10日〜

 月曜の朝学習は,全校朝読書です。今日は,3年生の教室の様子をのぞきにいってきました。

画像1画像2

研究発表会公開授業 〜3年い組〜

 国語の学習を実施しました。内容は,れいをあげてせつめいしよう「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」でした。保護者の方,左京南支部をはじめとする先生方に参観してしてだきました。

画像1
画像2
画像3

マラソン週間初日 〜3年生〜

画像1
 マラソン週間初日の,3年生の様子です。

かくれコート 〜学習発表会・3年生〜

 皆さんは「いつまでも寝ていたい」「自由に好きなことをしていたい」と思ったことはありませんか。「かくれコート」があれば,その夢は叶います。しかし,この「かくれコート」を着てしまうと,なくしてしまうものもあるようです。
 「かくれコート」を着た主人公は悩んだ末に決断しました。一生懸命練習した様子が伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

朝読書 〜11月19日〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。穏やかな音楽が静かに流れる中,用意しておいた本を静かに読んでいました。今日は3年生の教室の様子です。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp