京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:67
総数:487175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

3年生の町たんけん 〜お店調べ〜

 校区を回る町探検は,いろいろな目的をもって実施しています。今回の3年生は,どんなお店がどんな地域に多いのかを,グループに分かれて調べました。
画像1
画像2
画像3

オクラ植え替え・間引き 〜3年生〜

 3年生はオクラを観察して育てています。一見掃除をしているように見える場面は,渡り廊下で園芸作業をしたので,こぼれた土を掃いて花壇に戻す作業をしているところです。
画像1
画像2

運動会 〜台風の目・3年生〜

 3年生の団体競技『台風の目』です。
 チームで協力して棒を運びました。息を合わせて棒を跳んだりくぐったり…。元気よく入場する様子もかわいかったですね。
画像1画像2

運動会 〜つな引き・34年生〜

 3・4年生による団体競技『つな引き』です。3色総当りで,場所による不公平がないように,場所交代もしました。
画像1画像2画像3

張り切っています 〜3年生〜

 競技の3年生ですが,入場後に声を合わせて踊る場面があるのです。各色の対抗意識が盛り上がり,体育館に子ども達の声が響いていました。
画像1画像2画像3

読書週間 〜読み聞かせが終わったら…・3年生の教室の様子〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
担任の先生と違う先生の読み聞かせを楽しみました。
先生の読み聞かせが終わったら,静かに読書をして,他の教室で読み聞かせをしている担任の先生の帰りを待っていました。

画像1画像2

読書週間 〜読み聞かせ・3年生の教室の様子〜

画像1
 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
担任の先生と違う先生の読み聞かせを楽しみました。
もう一つの学級は,短いお話だったので,カメラを持って行った時には終わってしまっていました。

校区を探検してきました!

校区を探検してきました。まちをよ〜く見ながら歩いてみると,新しい発見がありました!
画像1
画像2
画像3

オクラの芽が出たよ 〜3年生〜

 3年生が楽しみにして育てているオクラが芽を出しました。これからも観察したり水をやったり雑草を抜いたり…いろいろ世話をしていきます。
画像1画像2

文章を読んで深く理解するために 〜国語の授業研究〜

 国語の授業の守備範囲はとても広く,言語一般にわたっています。今,3年生では,文章をしっかり読んで深く理解するために,ペープサートを活用して,文章通りにありを動かしたり,大切な言葉や文を見つけたり,段落ごとの内容をまとめたり,いろいろな手法で読解力をつけるために取り組んでいます。困った時は本文に戻り,最後は作者の意図を大事な言葉を使ってまとめる練習に励んでいます。
 この授業は,TTが担当しました。担任は,児童の学習の様子を観察したり,個別の指導にあたりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp