京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:36
総数:487115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

音楽科「がっきでおはなし」

画像1画像2
音楽科「がっきでおはなし」の学習をしています。
楽器を1つ,リズムは2つ選びます。そしてリズムは順番も決めます。

どの楽器がどのリズムが合うかを試したり,どんな順番にするといいかを考えて決めました。

友だちとの違いを楽しんで,「おはなし」ができるといいなと考えています。

生活科「広がれわたし」の学習が始まりました

画像1画像2
生活科「広がれわたし」の学習が始まりました。

生活科のまとめの学習として,小さなころの自分のことを振り返ったり,これからのことを考えたりしていきます。

まずは,自分のすきなものやすきなこと,できるようになったことなど,「今」の自分を見つめてみました。


生活科「あそんでためしてくふうして」1年生に遊び紹介

画像1画像2画像3
今週,「あそんでためしてくふうして」のまとめの学習として,1年生にあそびを紹介しました。自分たちでどんな遊びがいいかを考えたり,つくったり,試行錯誤して準備を重ねてきました。

1年生に遊びを体験してもらって,楽しんでもらい,2年生はとてもいい表情をしていました。

生活科「あそんでためしてくふうして」1年生にむけて

画像1画像2
1年生に楽しく遊んでもらうという目的で,こどもたちはおもちゃづくりなどの準備をすすめています。

「あそびの看板を作ろう」「長椅子がいるな」など,本番に向けて必要なものや準備するものをグループで考えて,取り組んでいます。

図画工作「たのしくうつして」

画像1画像2
作品展に向けて,紙版画に取り組んでいます。

今日は,下絵をもとに,パーツづくりを始めました。
細かい作業ですが,みんなでがんばりたいです。

音楽科「わらべうたにしたしもう」

画像1画像2
音楽科の学習で,わらべうた「ずいずいずっころばし」をしました。
リズムよく,指を入れて遊んだり,歌ってみたりしました。

子どもたちは聞きなれない歌詞に驚きながらも,遊び方をすぐに理解して,楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp