京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:36
総数:487115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

あじさい読書週間

画像1
今週はあじさい読書週間です。

休み時間に図書館で積極的に本をかりたり,普段手に取らない本にチャレンジしたり素敵な時間を過ごしてほしいです。

この日は,図書委員会の5,6年生が朝学習の時間に絵本の読み聞かせに来てくれました。
楽しそうにお話を聞いていました。

体育「水あそび」

画像1画像2
プールの学習が始まりました。
子どもたちは,この日をとても楽しみにしていました。

天気もよく,プールの中に入って歩いたり水のかけ合いをしたりなど水なれの活動をしました。

楽しく,安全に取り組んでいきたいです。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2画像3
かたちやさわった感じを見つけて,くふうしてつくっています。

ねじる,やぶる,丸めるなど子どもたちはいろいろな方法を思いついていました。

トマトが色づいてきています

画像1画像2
生活科で個人で育てている野菜のトマトが育ってきています。

今週はついに,実が赤く色づいてきたトマトを発見しました。
子どもたちもうれしそうです。

来週には,収穫できるトマトがもっと増えそうです。

みんなで育てている野菜 きゅうり ピーマン

画像1画像2
生活科「大きく育ておいしいやさい」の学習で,みんなで育てている野菜があります。

今週は,ピーマンときゅうりができました。

ナスも花がさいているので,もうすぐ収穫できそうです。こどもたちも楽しみにしています。

国語科「ちえブック」の交流

画像1画像2
国語科「たんぽぽのちえ」の学習で,たんぽぽ以外の他の草花の知恵を調べ,紹介する「ちえブック」をつくりました。今日は,その交流をしました。

友達の調べた草花の知恵を読み,「すごい」と思ったことや,「初めて知ったこと」をワークシートに書きました。



生活科「大きく育て,おいしいやさい」

画像1画像2画像3
生活科で育てているトマトがどんどん育ってきています。

「黄色の花は下に向かって咲くのか。」「緑色の実がたくさんできてる。」「列みたいにならんで実がつくんだね。」など,観察するものを決めて,集中して観察していました。

収穫が楽しみです。


体育「マットあそび」

画像1画像2
今週から「マットあそび」の学習に取り組んでいます。

ペアで,手をつないで「丸太転がり」をしたり,1人でいろいろな場で前回りをしたりなど,できるわざにどんどん挑戦しています。



中遊び「だるまさんの一日」

画像1画像2
今週は中遊びで,「だるまさんの一日」をしました。
だるまさんがころんだのルールに加えて,一日の動き「歯を磨いた」「おふろに入った」などの,おに役の言ったことに合う動きをして止まります。

一人ひとりの動きが違って,盛り上がりました。

外遊び「ドッヂボール」

画像1
今週は,クラスみんなで「ドッヂボール」をしました。

外遊びが企画して,うどんグループとそばグループに分かれて対戦しました。

あまり投げてない友達にボールを譲ったり,応援したりなど,遊びを通して友達とのかかわり方を学んでいます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp