京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:75
総数:488492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

図書館に行きました

画像1画像2
図書館へ行きました。
好きな本や,普段読まないジャンルの本を手に取ったりしてゆっくりとした時間を過ごしました。
いろんな内容の本を手に取って,目指せ年間100冊読書!

担任からもいろいろな本を紹介していきたいと思います。

生活科 ぐんぐん育て おいしいやさい

画像1画像2
今週植えたプチトマトの観察をしました。
「葉っぱは触ったら,ざらざらしてる!」
「茎に白い毛が生えているな。」など
たくさん発見があったようです。

トマトに名前を付けている子もいました。
水やりや観察,がんばりましょうね。

算数のようす

画像1画像2
算数の学習のようすです。
2年生になり,ノートに書く量が増えました。

集中して学習に取り組んでいます。

ドッジビー

画像1
今年は,新たに遊び道具「ドッヂビー」が加わりました。ドッヂボールのボールをフリスビーに代えて遊ぶものです。
子どもたちは,毎日「ドッヂビー」で遊んでいます。
普段ボールで使っている子も,「やってみたい!」「ボールより難しい!」と投げ方を試行錯誤しながら遊んでいます。

図書館の使い方

画像1
今日は図書館に行き,図書館の使い方や本の返し方について学びました。
2年生では,「たくさん本を読もう」「本のラベルを見て正しい場所に返せるようにしよう」ということで,ラベルの分類番号やカタカナの意味を学びました。

今年は教室と図書館が近いので,通いやすくなりました。たくさん図書館に通って,本に触れる機会を増やしたり,返し方もマスターしたりしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp