京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:36
総数:487126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

算数科「三角形と四角形」

画像1画像2画像3
直角三角形や正方形,長方形を使って模様づくりをしました。

友だちとパーツを合わせて大きなものを作ったり,教科書に載っていないオリジナルの模様を作ったり楽しく活動しました。

図画工作科「ざいりょうから ひらめき」

画像1
画像2
 「ざいりょうから ひらめき」の学習では、材料の良さを生かしながら、切ったりつなげたり、折ったり伸ばしたりして作品を作っています。どんな作品が完成するか楽しみです。

算数科「三角形と四角形」

画像1画像2
今週から三角形と四角形の学習が始まりました。

今日は,三角形の形に直線を1本引いて切るとどんな形ができるかを学習しました。

切る場所によってできる形が変わってびっくり!子どもたちも楽しく活動できました。

また,ノートの使い方も2年生になって半年。見やすいノートづくりが上手になってきています。

掃除のようす

画像1画像2画像3
掃除が上手な人を見つけました。

テキパキ動いて,次に何をしたらいいかを考えて動き,素早くかつ丁寧に掃除することができています。

2年生も後半です。続けてきたことをていねいにしていきたいです。

生活科「あそんでためしてくふうして」その2

画像1画像2
形を変えずに何ができるかあそんでためしてみました。


友だちと協力して,材料を貸しあったり,うまくいったことを一緒に喜んだりしている姿がすてきでした。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
生活科の学習で身の回りの「がらくた」でどんなあそびができるかなとみんなで取り組んでいます。

今回は道具を使ったり,形を変えずにどんなことができるか考えてみました。

学習発表会にむけて

画像1
2年生の発表はスイミーの群読です。
体育館では、いつもより大きな声でセリフを言うことや、体の動きをどのように表現すれば相手に伝わりやすくなるのか、などを考えながら練習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp