京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:496
総数:489746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

ゆうぐ遊び

5月10日(木)

 この間までの雨がうそのようにとてもいいお天気でした。体育日和!今日はゆうぐの学習をしました。遊具の握り方やのぼりかたなどを今一度確認。2年生からは滑り台も解禁になったので子どもたちはおおはしゃぎ。「こわーーーーーい!」と言いながらもとても楽しそうに挑戦していました。来週から遊具全面解禁!休み時間をめいいっぱい楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野菜を植えるために…

5月9日(水)

 学校園でお野菜を植えるために草引きをしました。土を掘り起こして雑草を根っこから引き抜きました。みんなで協力しておいしいお野菜を育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

にぎにぎねんど

5月8日(火)

 今日は図工の学習で「にぎにぎねんど」をやりました。ねんどをひねり出したりにぎってのばしたり…いろいろな方法で形を作っていきました。
画像1
画像2
画像3

学校探検

5月2日(水)

 1年生を連れて学校探検に行きました。自分より下の学年を連れて行くということで上級生として張り切って出かけました。いつもは入れない校長室も見せていただき,「失礼します」「失礼しました」の挨拶もしっかりできました。子どもたちからは「またいきたい」「今度は遊んであげたい」ととっても満足のいく学校探検になりました。
画像1
画像2
画像3

雨の日のすごしかた

5月7日(月)

 ゴールデンウィークがあけてあいにくの雨です。こんな日にはみんなで教室で仲良く遊びます。今日はいすとりゲーム。白熱の戦いになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を学校探検に連れて行ったよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
5月2日(水)

 今日は,生活科「きょうから2年生」の学習で,1年生を学校探検に連れて行きました。はじめは,ドキドキしていましたが,1年生と顔を合わせると自然と笑顔が出ていました。1年生の手をつなぎ,丁寧に説明を読んであげたり,やさしく声をかけてあげたりする姿は,2年生としてとても頼もしく感じられました。ふりかえりでは,「すぐになかよくなれてよかった。」「また,今度あそんでみたい。」「1年生がわらってくれてうれしかった。」など書く人が多く,またひとつ成長できた活動になりました。
 これからも,「こんなお兄さん,お姉さんになりたい。」と思ってもらえる2年生になれるように,どんな事も一生懸命がんばりたいと思います。

春がいっぱい

5月1日(火)

 国語科「春がいっぱい」の学習で学校内の春を見つけに行きました。いろんなきれいな花が咲いていて子どもたちもワクワクしながら観察しました。
画像1
画像2
画像3

わくわく算数

4月19日(木)

 算数の学習で数の求め方を図や式にかいて考える学習をしました。どのまとまりで考えるかによって式や図が変わってきていろんな解き方ができるんだなということがわかりました。お友達によって数え方や解き方が違って説明するのが難しかったですが,一生懸命発表していました。
画像1

てつぼう

4月26日(木)

 体育の学習で「てつぼう」をやっています。上に乗ったり,まわったり,キックしたり,ぶらぶらしたり…いろんな技に挑戦しながら目指せ!逆上がり!で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

視力検査

4月25日(水)

 今日は視力検査でした。2年生なのでもう大丈夫!やり方もばっちり!静かに保健室で検査を受けることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp