京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:55
総数:490727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

2年生スピーチ集会 〜発表の概要と聞き手のポイント指導・『ワープウォッチ』〜

 2年生は,国語で『あったらいいな こんなもの』を学習しました。自分が発明した便利な機械を,全校児童にうまく説明するためにお話の仕方を工夫しました。理解を助けるために,自分でかいた絵を使って説明しました。
 聞き手の全校児童は,
【質問】もっと知りたいこと・どう考えた?
【感想】思ったこと・わかったこと
を,交流できるように聞き手のポイントを教えてもらいました。
『ワープウォッチ』は,過去や未来に自由に行ける腕時計型タイムマシンです。過去に行って恐竜に乗ったり,未来に行って宇宙旅行を実現するために発明された『あったらいいな こんなもの』でした。

画像1
画像2
画像3

2年生スピーチ集会 〜『兄弟スイッチ』〜

 『兄弟スイッチ』は,さびしい時に遊び相手・話し相手になってくれる兄弟を出してくれる便利な機械です。一人っ子によって発明された『あったらいいな こんなもの』でした。

画像1
画像2
画像3

2年生スピーチ集会 〜『たすけるん』〜

 『たすけるん』は,困っている人を一刻も早く助けるために発明された『あったらいいな こんなもの』でした。

画像1
画像2
画像3

朝読書 〜2年生〜

 毎週月曜日の全校朝読書の時間に,2年生の教室に行ってみました。午前中はクーラーなしで学習できるようになりました。

画像1
画像2

放課後まなび教室 〜8月30日〜

 宿題が終わった時間帯に図書室に行ったので,ゲームをしたり本を読んだり,子ども達はリラックスして過ごしていました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 〜夏休みの様子〜

 夏休みの『放課後まなび教室』は,午前10時〜正午に実施していただきました。いつもより和やかな雰囲気でした。いつもいろいろな取組をしていただいています。この日は,『染物教室』が行われていて,『世界に唯一のマイ染物』の出来上がりにワクワクしていました。

画像1
画像2
画像3

コンピュータ教室 〜7月25日〜

 2年生を対象に,暑中見舞いをコンピュータで制作するコンピュータ教室が行われました。先生の指導を受け,意欲的に取り組んでいました。7月26日には,1年生対象のコンピュータ教室も行われました。

画像1
画像2
画像3

2年生サマースクール初日後半 〜7月25日〜

 読み聞かせを聞いた後,サマースクール初日の学習に取り組んでいました。

画像1
画像2

2年生サマースクール初日前半 〜7月25日〜

 2年生のサマースクールは,担任の先生の読み聞かせで始まりました。思いがけない先生からの『読み聞かせのプレゼント』でした。

画像1
画像2

給食最終日 〜7月23日〜

 4時間目にプールに入っていた2年生の給食準備の応援に行きました。給食当番がきびきび動き,待っている児童も静かに座っていたので,プールの後の遅れを挽回できました。明日から1ヶ月以上給食とはお別れです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp