京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:66
総数:490582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

人権授業参観 〜2年生の様子〜

 10月23日に人権授業参観を行いました。2年生は,道徳『リレーはまけたけれど』という学習を見ていただきました。雨の中,多数の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。

画像1画像2

秋の校外学習(3)

画像1
画像2
 お弁当を食べた後には、遊具で遊んだり、草の上に寝転がって、コロコロところがったりしました。
 とても楽しく活動することができました。

秋の校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
 京都御所では、「母と子の森」にある木のトンネルの中を通りました。トトロの映画の世界にいるみたいでした。

 大きなイチョウの木をみんなで囲み、木の周囲が何人分の長さかを測りました。9人ぐらいでした。

 秋の草花やどんぐりの実、イチョウの葉などを見つけて、楽しく遊びました。
鳥の巣箱も見つけて、鳥が見えるかなあと待っていましたが、残念ながら見ることはできませんでした。

秋の校外学習(1)

画像1
画像2
画像3
 とても天気が良い中、京都御苑へ校外学習に出かけました。
 一乗寺駅から出町柳駅まで叡山電車に乗りました。駅では、券売機で切符を買う体験をしました。初めての人は、
「きんちょうするー!」
と言いながら、100円を入れてボタンを押していました。

 出町柳駅に着くと、高野川と加茂川にいる鳥を見たり、二つの川がつながって鴨川になることを目で見て確かめたりしました。

 また、出町商店街では、いろいろなお店を見つけて、学校の周りの町の様子とは違うところを見ることができました。

快晴の掃除時間 〜サツマイモの水やり〜

 秋の心地よい太陽と風を受けてサツマイモが茂っています。大きなおイモが育っているといいですね。2年生が水やりをしていました。

画像1画像2

月曜日は全校朝読書 〜2年生の教室の様子〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。2年生の教室では,各自静かに読書をしていました。読書ノートに記録をしている子どももいました。

画像1画像2

PTA修二まつり 〜ボトルボウリング・PTA2年生のお店〜

 9月22日(土祝)午前9時30分より体育館でPTA修二まつりがありました。
 PTA2年生のお店はボトルボウリングです。ペットボトルで手作りされたピンは,弱い力でもうまく倒れてくれます。PTA委員さんのおうちで何度も試行錯誤してくださったのですね。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜2年生スピーチ集会3〜

 2年生は,夏休みの楽しかったことを作文にして4名が発表しました。
 発表の後,意見交流や質問も実施しました。

画像1画像2

児童朝会 〜2年生スピーチ集会2〜

 2年生は,夏休みの楽しかったことを作文にして4名が発表しました。
 発表の後,意見交流や質問も実施しました。

画像1画像2

児童朝会 〜2年生スピーチ集会1〜

 2年生は,夏休みの楽しかったことを作文にして4名が発表しました。
 発表の後,意見交流や質問も実施しました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp