京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:36
総数:488699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

児童朝会 〜2年生スピーチ集会3〜

 2年生は,夏休みの楽しかったことを作文にして4名が発表しました。
 発表の後,意見交流や質問も実施しました。

画像1画像2

児童朝会 〜2年生スピーチ集会2〜

 2年生は,夏休みの楽しかったことを作文にして4名が発表しました。
 発表の後,意見交流や質問も実施しました。

画像1画像2

児童朝会 〜2年生スピーチ集会1〜

 2年生は,夏休みの楽しかったことを作文にして4名が発表しました。
 発表の後,意見交流や質問も実施しました。

画像1画像2

全校朝読書 〜月曜日の朝学習〜

 週明けの月曜日の朝学習は,全校読書です。子ども達にすっかり定着していますので,音楽をかける前から読めているようです。写真は2年生の教室の様子です。

画像1画像2画像3

トンガ王国についての学習

画像1
世界の国について、今年はトンガ王国について学習をしました。

写真を見ながら、日本とは違う文化に驚いたり、自然の豊かさを感じたりしました。
話を聞いて、たくさんの人が先生に質問をしていました。
画像2

夏休み自由研究作品展 〜2年生〜

 夏休みが明けて1週間,子ども達は学校生活のリズムを取り戻しています。
 9月4日〜6日に,夏休みの自由研究の一部を集めて展覧会を実施します。
 2年生の作品展示の様子をお伝えします。
 会場…北校舎2階多目的室(1年生〜4年生)
多数のご来場をお待ちしています。
校門閉鎖時は,西側通用門のインターホンでご連絡ください。

画像1画像2

とんぼを見つけたよ

画像1
中間休みに、校庭でとんぼを見つけました。
「オニヤンマだ!」
とみんなが教えてくれました。

少しずつ涼しくなり、秋の訪れも感じられるようになりました。

ミニトマトの観察日記

画像1画像2画像3
 夏休みに育てたミニトマトの赤くなったところを紹介しあいました。
 「たくさんできたよ。」と数を教えあったり,家族で分け合って食べたりしたという話をしていました。
 皮はかたかったけれど,とてもあまいトマトになって,嫌いだったのが好きになったという人もいました。
 まだまだたくさん実がなってようなので,おいしく食べましょう。
 

夏休み補習・2年生 〜7月23日〜

 夏休みの初日,2年生は補習です。宿題やプリント・読書に取り組んでいます。

画像1画像2

日陰でミニトマトの観察 〜2年生〜

 2年生は一人一鉢でミニトマトを育てています。たくさんの花が咲き,実をつけ始めています。まだおいしそうにはなっていませんが,これから夏の陽を浴びて赤く色づくのでしょう。あまりに日差しが強烈なので,給食室前の日陰で観察しています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp