京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:82
総数:487013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

2年生国語科研究授業2

 7月13日第5校時に,2年生国語科研究授業がありました。
 この単元では,メモの効果的な活用についても学習します。

画像1
画像2
画像3

2年生国語科研究授業1

 7月13日第5校時に,2年生国語科研究授業がありました。
 だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう「ともこさんはどこかな」という楽しい単元です。ともこさんの特徴をよく聞いて見つける活動や,誰かの特徴をとらえてわかりやすくアナウンスして友達に探してもらう活動をしました。

画像1
画像2
画像3

2年生の学級園は 〜サツマイモ〜

 2年生の学級園ではサツマイモを育てています。水をやって雑草を抜いて,手入れが行き届いています。大きいなイモができそうです。

画像1画像2

朝読書&頭髪検査 〜2年生〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。2年生の教室をのぞいてみると,子ども達が読書をしている時に,担任の先生が「頭じらみは大丈夫かな?」と,頭髪検査をしていました。プールの季節ならではの風景です。

画像1画像2

朝読書 〜6月25日〜

 毎週月曜日の朝学習は,全校朝読書です。読書週間の今朝は,いつもに増して静かに本を読んでいる姿がありました。

画像1画像2画像3

読書週間のお楽しみ『ゲストティーチャーの読み聞かせ』〜2年い組〜

 6月22日の朝学習の2年い組には,読書週間のお楽しみ『ゲストティーチャーの読み聞かせ』として,熊谷先生が来てくださいました。

画像1画像2

読書週間のお楽しみ『ゲストティーチャーの読み聞かせ』〜2年ろ組〜

 6月22日の朝学習の2年ろ組には,読書週間のお楽しみ『ゲストティーチャーの読み聞かせ』として,三木先生が来てくださいました。

画像1画像2

町たんけん

画像1画像2画像3
 13日(水)に町たんけんに行きました。校区内のスーパー、新聞販売店、中学校や保育園などに、グループに分かれて行き、事前に考えた質問をしました。
 緊張しながらも、上手に質問をすることができ、どの子も熱心に話をきいていました。また、普段は見られないものや場所を見学させていただき、
「はじめて知って、おどろいたよ。」、「もっと知りたいな。」などの感想を話していました。
 訪問先でお世話になった方々、活動にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。


運動会 〜団体競技【玉入れ】・1,2年生〜

 遠くから見ていると低いな…と思いますが,背の低い低学年の児童にとっては,篭は高かったようです。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜団体演技【花笠音頭】・2年生〜

2年生は,山形県の有名な踊り『花笠音頭』を踊りました。自分達で作った花笠を持って,はっぴ・ねじりはちまき姿で一生懸命踊りました。隊形の移動もがんばりました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp