京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:36
総数:487109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

6年生と一緒に!

 6年生が国語科「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、1年生と楽しくすごすためにはどうしたらよいのかを話し合う学習をしたそうです。話し合ったことをもとに、今日は6年生が1年生を遊びに誘ってくれました。普段から掃除を手伝ってくれたり、教室に遊びに来てくれたりする6年生のことがみんな大好きで、とても楽しみにしていました。優しい6年生にすっかり甘える1年生。見ていてとても微笑ましくなりました。憧れの6年生に一歩ずつ近づいていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

図工「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「すきまちゃんのすきなすきま」について学習しました。自分だけのすきまちゃんを作り、教室の様々な隙間において、GIGA端末を使って写真を撮るという活動に、楽しく活動に取り組んでいる姿が見られました。

くじらぐもにのって!

画像1画像2
 国語科では、「くじらぐも」の学習をしています。くじらぐもとやり取りをしている子どもたちの様子や気持ちを考えて、音読に生かす学習です。画用紙にかいた自分が乗ったくじら雲が見守る中、登場人物の様子を考えて、グループで交流しました。「トランポリンみたいにジャンプしてる!」「まちがちいさく見えるよ、きれいだね。」など、雲の上の楽しそうな様子を想像して話し合っていました。

図工「おはなしからうまれたよ」

画像1
 図画工作科の学習では、「おはなしからうまれたよ」の学習に取り組みました。物語を聞いて、好きな場面を選んで、その場面に出てくる登場人物などを想像して、画用紙に大きく描くことができました。最後には、自分の想像した場面に合う背景の色を選んで、ポンポンで色を付けました。

ALTの先生と一緒に!

画像1
 英語活動の時間にナタリー先生と一緒に学習をしました。今回は、色の言い方に慣れ親しむことがめあてです。色の名前をナタリー先生と一緒に練習したあと、色々な色が出てくる「A Beautiful Butterfly」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。ナタリー先生との会話を楽しみながら、最後は、みんなで英語の歌に合わせて体を動かして学習を終えました。

表現運動を楽しんでいます。

1年生。学年全体で表現運動に取り組んでいます。
振り付けもだんだんと覚えてきた様子で、元気よく、楽しみながら取り組んでいました。
体育参観で発表する予定です。お楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

国語「くじらぐも」

1年生は、国語科「くじらぐも」の学習です。
しっかり立って、自分の考えも伝えられるようになってきています。
うんと成長している様子をうれしく思います。
さて、くじらぐもの上に乗れたなら、どんな気持ちになるでしょうか???
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp