京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:74
総数:488445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

図書館オリエンテーション

画像1
 図書館司書の先生に、図書館の使い方や読書ノートの書き方などについて教えてもらいました。早速お昼休みには図書館へ行って本を読む姿が見られました。5月からは本の貸し出しもできるので、たくさんの本と仲良くなれるといいなと思います。

学校探検をしました!

画像1画像2
 折り紙で作ったぱっちんカメラを手に、学校の中にはどんなところがあって、誰がどんなことをしているのかを探しに出かけました。第二音楽室に置いてある楽器をカメラでぱちり。4年生が分度器を使って学習する様子をぱちり。色々なことに興味津々の子どもたちです。これからもっと詳しく知りたいことをみんなで話し合って、もっともっと学校と仲良くなれる方法を見つけていく学習を進めていきます。

交通安全教室を行いました。

19日(水)下鴨警察署の方を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
下鴨警察署の方のお話を聞いた後、小グループに分かれ、実際に校区を歩きました。
本校の校区は、交通量が多い道路があったり、線路があったりと、十分注意して登下校しないといけない環境です。今回の安全教室や、日々の安全指導を通して、十分に子どもたちの安全意識を高めていきたいと思います。
来週の月曜日からは、子どもたちだけでの下校となります。引き続き、安全指導を継続していきます。

最後になりましたが、ご協力いただきました、修二子ども見守り隊、修二交通安全会、PTA、1年保護者様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
御協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

初めての”学習”では

1年生は今日が初めての小学校での”学習”でした。
学習の用意から、片付け、座り方、トイレの使い方、本の読み聞かせなどなど、
たくさんの”学習”を行いました。

子どもたちから
 「せんせい〜、”べんきょう”しーひんの???」
と声があがっていたのですが、いえいえ、たくさんの”べんきょう”をした一日でしたよ。

明日も元気に登校しましょうね。
まっています!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp