京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:67
総数:487236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

1年生の保護者の皆様へ

いつもありがとうございます。
学校が再開し,毎日元気な顔を見せてくれる1年生の子たちと一緒に学習できることを,あらためてうれしく感じています。
1年生担任より,2点お知らせです。

【アサガオの置き場所について】
さて,本日配付しました学年だより「げんきっこ」に,アサガオを6月8日(月)〜12日(金)の間のご都合のよい日に,学校まで持ってきていただくようお願いしました。
学校での置き場所は,西門寄りの1年生の畑のうしろにある,棚です。下の写真に写っている場所ですので,よろしくお願いいたします。

【給食の持ち物について】
給食が8日(月)から始まります。学年だよりの持ち物のところに給食の持ち物を書いておらず申し訳ありませんでした。
給食がある日は,《おはし・ナフキン・口ふきタオル》を給食袋に入れてもたせてください。
当番の子はマスクをしますが,今は全員マスクをしていますので,それを給食の時も使っていただいても構いません。
よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

はじめての がっこうたんけん

1年生は,生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,初めての学校探検をしました。
出発前には,
「まだ行ったことのない教室を見てみたい」
「ほかの学年が勉強している部屋を見てみたい」
「会った先生にあいさつしてみたい」
など,やっと登校できた学校を探検できることに,わくわくした気持ちを伝えてくれました。

探検では,たくさんの部屋を見に行ったので,あらためて学校の広さを感じたようです。
「もう一度行ってみたい」「もっと知りたい」「質問しに行きたい」
などの感想を言ってくれた子たちもいたので,これから,もっともっと学校のことを知って,学校にいる人たちとなかよくなっていてほしいと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp