京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up104
昨日:350
総数:489346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

国語科「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんごっこをしました。野菜のお店にはキャベツやにんじんが売っていたり,動物のお店にはうさぎやねこが売っていたりしました。お店屋さんとお客さんに分かれて,楽しそうに活動していました。

生活科「いきものとなかよし」2

画像1
画像2
画像3
 犬の心音を聞かせてもらったり,肉球を触らせてもらったりし,子どもたちはとても嬉しそうにしていました。「肉球がぷにぷにしていた!」「とってもかわいかった!」「もっと触りたくなった!」と感想を言っており,良い体験になりました。

生活科「いきものとなかよし」1

画像1
画像2
画像3
 京都動物愛護センターの方とボランティアの方に来ていただき,犬と触れ合ったり,犬について教えていただいたりする学習をしました。犬の年齢のことや,体のことなど,初めて知ることも多く,子どもたちは熱心に聞いていました。

スポーツ集会

画像1
画像2
画像3
 運動委員会が企画してくれたスポーツ集会がありました。「魚とりおに」というおにごっこをし,みんなとても楽しんんでいました。

生活科「ふゆもげんきに」

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆもげんきに」の学習で,冬見つけをしました。今日は,運動場の水たまりに氷が張っており,子どもたちは氷を触ったり割ってみたり形を楽しんでみたりと,とても楽しそうに活動していました。

みんなで育てた野菜を収穫しました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で植えた大根,こかぶ,みぶなを収穫しました。とても大きく育ち,抜くのにも一苦労するほどでした。収穫したあとは,大根のお味噌汁を作り,自分たちが育てた大根を味わっていました。

生活科「にこにこ大さくせん」

画像1
画像2
画像3
 生活科「にこにこ大さくせん」で子どもたちは約1か月間,おうちの人をにこにこさせるために作戦を立てて,お手伝いなどをがんばってきました。今日は,単元のまとめをし,内緒で書いていただいたおうちの人からの手紙を読みました。手紙を何度も読み返したり笑みをこぼしながら読んでいたり,中には涙を流している子もいました。家族の絆は素敵だなあと感じさせられました。

ほほえみ参観・懇談会

画像1
12月5日(水)

 人権学習の授業を参観していただき,その後,学級懇談会を行いました。お忙しい中,たくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
 1年生では,道徳の学習「ゆっき と やっち」を見ていただきました。

画像2

体育「なわとび」

画像1
画像2
画像3
 体育でなわとびの学習をしています。回数に挑戦している子や,いろんな技に挑戦している子など,みんな一生懸命練習しています。また,休み時間にも友達と一緒になわとびをしたり,みんなで大なわをしたりして,楽しんでいます。

校外学習で動物園へ行きました2

画像1
画像2
画像3
 ふれあい体験をした後は,グループで動物園内をまわりました。友達と仲良く,いろいろな生き物を見ることができました。「レッサーパンダがかわいかった。」「キリンの模様にハートマークを見つけた。」と,楽しく活動していました。お弁当もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp