京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:89
総数:488641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

おむすびころりん(1年生)

6月30日(金)

 今日で6月も終わり。1年生が入学してきて3か月が経とうとしています。今日の給食はセルフおにぎり。梅しゃけの具をご飯にまぜまぜしてのりに巻いておにぎりを作りました。みんな夢中になっておにぎりを作成。国語の授業でおむすびころりんをしているので,ころりんしないでね〜と言いながら楽しく食べることができました。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン(1年生)

6月29日(木)

 今日の5時間目はクリーンキャンペーンでした。雨も心配されましたが,みんなが外に出るころにはとってもここちよい天気になりました。自分たちが生活している学校を自分たちできれいにしようという気持ちをもって取り組みました。ゴミ袋がいっぱいになるまでたくさん集めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校園(1年生)

6月27日(火)

 今日は1年生の学校園に植えた植物を観察しました。自分たちで植えたホウセンカ・ふうせんかずら・ひまわり・おじぎそう・コスモスがだいぶ大きくなってきたので観察カードに描きました。たくさん観察してきたのでとても上手に描けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

6月26日(月)

 今日は図工の時間に折り紙を折ってちょきちょき切っていろんな飾りを作りました。ちょっと切り方が違うだけでとってもユニークな作品が出来上がりました。画用紙に貼ってクレパスで整えたら出来上がり。素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

発育測定(1年生)

6月23日(金)

 今日は発育測定でした。トイレの使い方の話やトイレットペーパーの使う量などを学習しました。身長と体重は4月の入学の時から比べてどのぐらい大きくなったかな?!
画像1
画像2
画像3

プール学習(1年生)

6月23日(金)

 毎回お天気に恵まれ気持ちのいいプール学習ができています。顔をつけたりもぐったり浮いたりの練習の続きで今日は最後に泳いでみました。上手に泳げる子もたくさんいてこれからのプール学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雨の日探検(1年生)

6月21日(水)

 今日はあいにくの雨でしたがお楽しみの雨の日探検ができました。カッパを着ていざ出発!晴れているときとの違いを目でみたり,においを感じたり,音で感じたり…たくさんの違いを見つけることができました。雨の中を探検することはなかなかないのでとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導(1年生)

6月21日(水)

 今日は歯磨き指導でした。お菓子ばっかり食べて歯を磨かないと虫歯になってしまいます。虫歯にならないためにも歯磨きの仕方がとっても重要なのです。鉛筆もちをして細かく動かすこと。6歳臼歯は歯ブラシが奥まで届かず虫歯になりやすい歯なので特別磨きをすることを心掛けて毎日の歯みがきを頑張ってほしいと思います。まだまだ子どもだけではきちんと磨けないと思いますので,お家の方に仕上げをしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

計算カード(1年生)

画像1
6月19日(火)

 たしざんの学習がひと通り終わり,その習熟を図るために,今日から計算カードを使って繰り返し練習していきます。今日は,計算カードの使い方を学んだり,答えが10になるカードを見つけたりしました。これからどんどん練習して,『けいさんはかせ』になれるといいなと思います。今週からはいよいよひきざんの学習に入ります。

つるがのびたよ(1年生)

6月20日(火)

 今日はとってもムシムシして暑かったですが,お勉強も頑張りました。あさがおのつるがぐんぐんとのびてきています。どこまで伸びていくのか楽しみです。お花はまだかな?とつぶやいていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp