京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:496
総数:489740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

いろいろなかたちのかみから(1年生)

画像1
画像2
画像3
5月18日(木)

 図工科「いろいろなかみのかたちから」の作品が仕上がりました。はさみで切った形から何に見えるか,周りにどんなものがあるか,どんな人がいるかなども想像して描きました。「かいじゅうにみえるよ。」「かばにみえるよ。」などいろいろなものに変身させることができました。一人一人いろいろな世界が広がり,素敵な作品が出来上がりました。教室に掲示しますので,28日(日)の日曜参観のときに,ぜひご覧ください。

合同体育(1年生)

5月17日(水)

今日は3クラス合同体育をしました。みんなで折り返しリレーをしたり,赤・白・青の3チームに分かれてリレーをしました。人数がたくさんいると応援にも力が入ってとっても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1年生)

5月17日(水)

今日は1年生を迎える会がありました。在校生のお兄さんお姉さんに迎えてもらってとてもうれしそうでした。縦割り班のグループと初対面で自己紹介をしました。これから仲良くいろいろな活動をしていくのが今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めてのテスト(1年生)

5月17日(水)

初めてのテストをしました。静かにすること・自分の力でがんばることなど今までの学習とは少し違う雰囲気でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

のりを使って…(1年生)

5月16日(火)

前回いろいろな形に切った紙を大きな画用紙にのりで貼りました。薄くのばして塗ることや紙の周りにつけることなどを勉強しました。画用紙のバランスを考えながら貼り付けました。
画像1
画像2
画像3

リレー遊び(1年生)

5月16日(火)

体育でリレー遊びがはじまりました。今回は小さい円でどうやったらはやく走れるかみんなで考えながら順番を変えたり,走るルートを考えたり,頭も体も使った1時間でした。お友達の応援もたくさんがんばりました。
画像1
画像2
画像3

食の学習(1年生)

5月15日(月)

今日は食の学習でした。得丸先生から野菜のクイズやビタミンの話,栄養についての話や,和献立の話など食についての話をたくさんしていただきました。好きなものだけではなく,なんでもバランスよく食べることが健康にはとても大切だということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

体をほぐして…(1年生)

5月12日(金)

 体育の授業でからだほぐし運動をしました。体の様々な部分を伸ばしたり縮めたり,押したり引いたり,忍者ゲームをしたり,鬼ごっこをしたり…たくさん運動して汗だくでした。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたちのかみから(1年生)

5月12日(金)

 今日はいろいろな形の紙をちょきちょきしてみると…何に見えるかな?といろいろな形をつくってみました。どんな世界が出来上がるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

はなのみち(1年生)

5月11日(木)
 今日からはなのみちの学習に入りました。初めての物語文で,今日はくまさんの気持ちを考えながら音読をしました。いろんな気持ちを考えられるようになれるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp