京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:421
総数:488111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

リース作り

生活科で育てていたアサガオのつるを使って、リース作りをしました。素敵なリースができました!
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は、「ピーターパンのいる島」という劇をしました。

大きな声で、堂々と元気よく演技をしていました。

人権参観・懇談会 1年生

24日は、人権参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

1年生は、道徳「かさのパラシュート」の学習で、命はかけがえのないものであり、命を大切にすること、自分の生活の中で気をつけることなどについて考えました。

今後も様々な学習を通して、子どもたちの人権感覚を育てていきたいと思います。

画像1画像2

「みず菜」を植えました

画像1
画像2
教室で、みず菜について学んだあと、みず菜の種を学級園に植えました。

しっかり育てていきましょう。

修二子どもまつり2

画像1
1年生の学級委員さんは、あきかんつみのコーナーを企画して下さいました。

日曜参観 1年生

画像1
画像2
本日21日は日曜参観日でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

2時間目には、1年生は、図工「びっくりピョン」の学習をしました。

わくわく算数コーナー

画像1
画像2
画像3
1年生のわくわく算数コーナーです。

廊下の通りすがりに、一人が見ていると…。どんどん人が増えて、みんなで楽しく取り組んでいました。

サマースクール 1年生

夏休み2日目です。サマースクールでしっかりと勉強に取り組んでいる姿がたくさん見られました。


画像1
画像2

1年い組研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は、1年い組の研究授業。国語「おおきなかぶ」を学習しました。

二人で役割読みをしたり、動作をつけてみんなで読み声をしたりして、楽しく学習しました。

たくさんの参観者がありましたが、みんな本当によく頑張りました!

1年生歯みがき巡回指導

20日金曜日に、学校歯科医の先生や、歯科衛生士の方に来ていただき、1年生の歯みがきについて指導していただきました。教えていただいた磨き方をして、虫歯のない歯にしていきましょう!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp