京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:66
総数:490584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

PTA読み聞かせ 〜10月17日〜

 『よかったね ネッドくん』という本を読んでいただきました。
 ニューヨークに住むネッドくんが,遠く離れたフロリダのパーティーに招待されました。パーティー会場にたどり着くネッドくんの大冒険が始まりました。
 今回読んでいただいた大型絵本には英文もついていました。
英題は『FORTUNATELY』でした。

画像1
画像2

新2足制へ 〜大掃除の様子2〜

 後期から新2足制を始めます。前期最終日の10月11日の5校時に,全校で大掃除をしました。特に廊下を念入りに掃いて,その後雑巾がけをしてピカピカにしてくれました。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜10月3日〜

 『どんぐり かいぎ』を読んでいただきました。
 どんぐりの木たちは,実を森の小さな生き物たちに食べられてしまい,なかなか仲間を増やすことができません。「どうしたら若い木を育てることができるのか?」どんぐり達が何回も会議を開きました。さあ,どうなるのでしょう。どんぐりの実がたくさん見られるこの季節にふさわしいお話を選んで読んでいただきました。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜9月26日〜

 『くまさぶろう』を読んでいただきました。
 どろぼうのお話でした。どろぼうの名人『くまさぶろう』は,物だけでなく,何でも盗んで人の役に立っています。さて,どんな盗みをしたのでしょうか…。ぜひ自分で読んでみてください。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜1年い組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 1年い組は,朝学習での朝の会,図工,国語の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜1年ろ組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 1年ろ組は,朝学習での朝の会,図工,算数の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究作品展 〜北校舎2階多目的室〜

 北校舎2階多目的室では,1年生〜4年生の作品を展示しています。ぜひ見に来てください。

画像1画像2画像3

夏休み自由研究作品展 〜1年生〜

画像1
 北校舎2階多目的室で展示している1年生の作品です。ぜひ見に来てください。

PTA読み聞かせ 〜9月19日〜

 中秋の名月に合わせて『たぬきのおつきみ』を読んでいただきました。
今日は満月です。皆さんはお家でお月見をしたことはありますか?
今日のお話は,村人達が作った野菜やお米を少し分けてもらいお月見をする山のたぬきのお話でした。このお話を聞いた人は,お月見をしたくなったことでしょう。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜9月12日〜

 『うわさごと』を読んでいただきました。被爆者に対する差別が,子ども達にもよくわかる残酷な物語として読んでいただきました。低学年だけでなく,高学年にも,教職員・保護者にも読んでほしい本でした。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp