京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:36
総数:487115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

「はじめの言葉」 〜学習発表会・1年生〜

 今年も1年生がはじめの言葉を担当しました。初めての学習発表会にドキドキ緊張しながら,大きな声で言いました。

画像1

「くじらじも」(劇) 〜学習発表会・1年生〜

 子ども達が体育の学習をしていると,空に雲のくじらが表れて…。国語で学習した「くじらぐも」をかわいい劇にしました。くじらぐもに乗った子ども達は,いろいろな所へ行きました。頑張って練習してきたかわいい1年生の劇を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

朝読書 〜11月18日〜

 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。1年生の教室を見に行くと,1時間目の体育に備えて着替え終わった児童は,読書を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

くじらぐも 〜11月19日〜

 「くじらぐもみたいだなぁ」と,思わずシャッターを切りました。学習発表会では,1年生が「くじらぐも」の劇をします。お楽しみに。

画像1

児童館まつり 〜1年生〜

 児童館の1年生が手作り作品を手にして楽しく踊りました。

画像1
画像2

児童館まつり 〜模擬店1〜

 児童館まつりでは,楽しい模擬店が準備されていました。

画像1画像2

児童館まつり 〜館内1〜

 11月16日に児童館まつりがありました。児童館でお世話になっている1年生〜3年の児童と保護者の皆様と,オープニング演奏を務めたドリバンが参加しました。もちろん中学生以上のOBや4年生以上の児童もたくさん集まってくれました。

画像1画像2

中庭の葉っぱ拾い 〜11月15日〜

 朝の冷たい雨があがり,掃除時間には暖かい日差しがさしてきました。中庭の葉っぱ拾いは1年生の担当です。きれいな色の葉っぱをたくさん集めてくれました。

画像1
画像2

PTA読み聞かせ 〜11月14日〜

 今日のお話は,『5分で落語の読み聞かせ』から,『たぬきのサイコロ』を読んでいただきました。
 ある日のこと,男の所に昼間助けてやったたぬきがやってきた。「ご恩返しがしたい」というので,男はある頼みごとをしました…。題名通り5分ほどで読んでもらったので,もう一つ怠け者の親子のお話もしていただきました。
 寒くなったので,魔法の絨毯のような敷物を用意していただきました。また,読み聞かせの後は,いつものように昼前まで本の修理をしていただきました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜スピーチ集会・1年い組〜

 1年生は,校外学習で動物園に行ったことを発表しました。経験したことをもとに,感じたこと・思ったこと・考えたことを,原稿を見ないで発表することができました。
 発表に対して,感想や質問の交流もしました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp