京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:457
総数:490200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

PTA読みきかせ 〜1月9日〜

 今年初めての読み聞かせでした。『歯がぬけた』という楽しいお話でした。学齢期の子どもは乳歯から永久歯へのはえ換わりを経験します。誰にでも当てはまるお話で,大人にとっては,自分の乳歯がどうなったかな?と,子ども時代を思い出させるお話でした。修二校の図書館の本です。さがして読んでみてください。

画像1
画像2
画像3

冬休みの図書室開室 〜12月25日〜

 学校だよりや冬休みのくらしでお知らせした『図書室開室日』でした。利用者が少なかったのが少し残念でしたが,それでも本の返却・貸出に来てくれた子どもがいました。
 冬休みは楽しみがたくさんあると思いますが,落ち着いて本を読むのもいいですよ。学校の図書室は,1月8日(水)から開室されます。借りた本を持って来て,新しい本を借りてたくさん読んでください。

画像1
画像2

廊下のくじらぐも 〜1年生の掲示〜

 廊下にくじらぐもと書き初めの掲示があります。くじらぐもは,国語が勉強してから学習発表会で皆さんに見ていただきました。

画像1画像2

1年生スタート 〜宝ヶ池マラソン〜

 最後に1年生がスタートしました。1年生は赤帽を被っています。

画像1
画像2

「はじめの言葉」 〜学習発表会・1年生〜

 今年も1年生がはじめの言葉を担当しました。初めての学習発表会にドキドキ緊張しながら,大きな声で言いました。

画像1

「くじらじも」(劇) 〜学習発表会・1年生〜

 子ども達が体育の学習をしていると,空に雲のくじらが表れて…。国語で学習した「くじらぐも」をかわいい劇にしました。くじらぐもに乗った子ども達は,いろいろな所へ行きました。頑張って練習してきたかわいい1年生の劇を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

朝読書 〜11月18日〜

 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。1年生の教室を見に行くと,1時間目の体育に備えて着替え終わった児童は,読書を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

くじらぐも 〜11月19日〜

 「くじらぐもみたいだなぁ」と,思わずシャッターを切りました。学習発表会では,1年生が「くじらぐも」の劇をします。お楽しみに。

画像1

児童館まつり 〜1年生〜

 児童館の1年生が手作り作品を手にして楽しく踊りました。

画像1
画像2

児童館まつり 〜模擬店1〜

 児童館まつりでは,楽しい模擬店が準備されていました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp