京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:66
総数:490582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

1年ろ組で 〜給食時間のチャレンジ体験〜

画像1
 今日は各学年のろ組に入って給食を食べてもらいました。

チャレンジ体験 〜1年・給食〜

 チャレンジ体験の中学生のランチタイムです。今日は各学年に入って子ども達と一緒に活動してもらい,い組教室で給食を味わってもらいました。準備が早くできた学級は,教室を回った時に食べ終わっていたところもありました。明日も学年に入って活動してもらい,給食はろ組で食べてもらう予定です。

画像1画像2

チャレンジ体験 〜5月29日から受入〜

 修学院中学校の「生き方探究・チャレンジ体験」事業に協力して,6名の中学2年生を受け入れています。小学校の教育がたくさんの人に支えられて成立していることを知ってもらうために,たくさんの仕事を経験してもらいます。
 職員室で挨拶をした後,朝学習の時間に全教室を回りました。「先生」と呼ばれてちょっぴり照れくさく感じたようですが,いろいろな経験を通して,たくさん学んでほしいと思っています。教室の写真は1年生です。

画像1
画像2
画像3

1年生の花壇近況

 1年生の花壇には落花生も植えられています。

画像1画像2

逆上がり補助機 〜活用してくれています〜

 鉄棒をよく利用してくれているのが1年生です。逆上がり補助機の横で,補助機を使わずにスイスイ回っている子どももいました。

画像1画像2

アサガオ発芽 〜5月21日〜

 1年生が種まきをして,毎日水をやって育てているアサガオが発芽しています。

画像1画像2

春の校外学習2

画像1
宝ケ池こどもの楽園で、いろいろな遊具遊びをしました。
仲良く、順番を譲り合って活動できました。

たくさん体を動かして、お弁当もより一層おいしくいただくことができました。
画像2

春の校外学習1

画像1
画像2
平安騎馬隊の馬を見学しました。
間近で走る馬に驚いていました。
質問をして、話を聞くこともできました。

1年生を迎える会 〜入場〜

 入場は6年生に手をつないでもらい,アーチの所で先生に名前を呼んでもらい,舞台の所にセットしてもらった席に着きました。

画像1画像2

1年生を迎える会 〜1年生,お礼の出し物〜

 上級生による歓迎の出し物が終了しました。今度は1年生がお礼の出し物をする番です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp