京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:66
総数:490582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

今週は読書週間 〜中間休みは『しおり作り』1〜

 今週は読書週間です。普段の中間休みは図書室が閉まっていますが,今週は中間休みも開館されています。低学年の子ども達を対象に『しおり作り』がありました。

画像1画像2画像3

今週は読書週間 〜1年生の朝読書〜

 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。読書週間が全校朝読書から始まりました。1年生もほとんどのひらがなが読めるようになっています。特に今週はたくさんの本に親しんでほしいと願っています。

画像1画像2画像3

プリント学習 〜1年生〜

 ていねいに名前を書いて課題に取り組みました。できたら…,クーピーでていねいに色を塗りました。はみ出さないように色塗りをすることで,鉛筆等のコントロールができるようになり,文字をきれいに書く事の練習にもつながっているのです。

画像1画像2画像3

おむすびころりん 〜1年生〜

 1年生の国語の教科書に『おむすびころりん』が載っています。リズミカルに音読することにより,言語感覚が養える文章です。1年生が楽しく学習を進めています。

画像1画像2

PTA読み聞かせ

 今日は運動場が使えなかったので大入り満員でした。中間休みの読み聞かせの後,昼過ぎまで図書室で本の整理・修理もしていただきました。

画像1
画像2

1年のアサガオ 〜開花〜

 1年生が1人1鉢で育てているアサガオに初めて花がつきました。「君のは咲きそうですか?」とたずねると,つぼみの場所を教えてくれました。

画像1画像2

歯磨き巡回指導 〜6月18日〜

 修二小では,毎年1年生を対象に『歯磨き巡回指導』に来ていただいています。
 今回は,歯科衛生士の中村さなえ先生と,本校の学校歯科医高島法男先生をお迎えして,望ましい生活習慣(特に,好ましいおやつの食べ方)と,正しい歯磨きの方法について教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜6月13日〜

 軽業師のそうべえが綱渡りに失敗。落ちて死んでしまい,辿り着いたのは地獄だった。途中出会った4人の仲間と大奮闘を繰り広げ,力を合わせて色々な局面をくぐりぬけていきました。
 多くの子ども達が「お話を知っている」と言っていたのですが,思わずお話に引き込まれていきました。毎週,木曜日の中間休みに読んでいただいています。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

快晴の中間休み 〜遊具も人気〜

 梅雨の晴れです。遊具も人気があります。

画像1
画像2

朝の水やり 〜1年生〜

画像1
 今日も暑くなりそうです。子ども達は朝休みに水やりをして,観察していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp