京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:55
総数:490742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

1年い組研究授業1

 入学してから3カ月の1年生の研究授業がありました。国語の『こんな いしを みつけたよ』という単元です。校長先生をはじめとして,たくさんの先生に見に来てもらって張り切って学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3

1年い組研究授業2

 自分が見つけた石の紹介をお友達にします。聞き手の人は,説明をよく聞いて感想を述べました。円の形で並んで学習しました。もちろん,途中で話し手と聞き手は交代しました。

画像1
画像2
画像3

1年い組研究授業3

 授業の感想を発表してまとめをしました。チャイムが鳴っても緊張が途切れずに,最後まで集中して学習できました。

画像1
画像2
画像3

アサガオを使って 〜7月10日〜

 色とりどりのアサガオの花が咲いています。1年生は,自分で育てたアサガオを使って色水遊びをしました。

画像1画像2画像3

暑いですね 〜1年生も日陰やスノコで〜

 掃除時間にも太陽が容赦なく降り注いでいました。1年生は遊べるのですが,多くの1年生は,日陰のところで一輪車に乗ったり,教室前のスノコでお絵かきをしたりしていました。ほんの数人は遊具やブランコの所で遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

朝読書 〜7月8日〜

 1年生も一人で本が読めるようになりました。入学当初は,毎回先生に読み聞かせをしてもらっていましたね。成長が感じられました。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜川はたまげたことだらけ〜

 川の秘密を楽しく読んでいただきました。本を読んでもらったからといって,今日のように増水した川には絶対近づかないでください。川には,保護者の方と一緒に行ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

1年生のアサガオ

 本格的な梅雨入りに合わせたように,アサガオの開花が盛んになってきました。

画像1画像2

貨物列車 〜1年生の音楽〜

 子ども達は貨物列車が大好きです。リズムに乗って踊るように部屋を回ります。連結する時にじゃんけんをして,負けたら勝った列車の後ろにつきます。
今日の1年生は全員出席の64名。この64という数字も偶然ながら『貨物列車向き』です。2,4,8,16,32,64…6回勝てば1年生のチャンピオンになるのです。

画像1画像2画像3

給食 〜万願寺とうがらし登場〜

 『夏野菜のあんかけごはん』に万願寺とうがらしが入っていました。得丸栄養教諭が,万願寺とうがらしの実物を用意してくださいました。日直が献立を紹介する時に,においをかぎました。
 「とうがらしは辛いかもしれない…」と敬遠して食べる前に減らしい欲しいと並ぶ子が多かったのですが,おそるおそる食べてみるとおいしかったようで,一度減らしたのに増やしてほしいという子どもが続出して,あっという間に完食しました。
 子ども達が食べている時に,教師が万願寺とうがらしを持って回り,一人ずつににおいを確かめてもらいました。食後の感想でも,おいしかったとか,辛くなかったとか,見かけよりおいしかった感想が多数をしめました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp