京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:80
総数:488614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

初めての5時間目 〜1年生〜

 今まで1年生は給食を食べたらすぐに帰りの準備をして帰っていました。今日は初めての5時間授業でした。少し疲れたかな?

画像1
画像2

給食の配膳 〜1年生〜

 給食に慣れてきた1年生です。係に分かれて,段どりよく配膳しています。

画像1
画像2

給食の待ち時間 〜1年生〜

 給食当番が給食を取りに行っている1年生の教室の待ち時間を覗いてみると,総合育成支援員の先生に,ひらがなを教えてもらっていました。給食が到着すると,自分の席で静かに配膳を待ちます。

画像1
画像2

朝学習 〜1年生・文字の練習〜

 修二小では8時30分から朝学習の準備をし,8時40分〜55分が朝学習の時間です。1年生の教室では,文字の練習が行われていました。

画像1

朝学習 〜1年生・読み聞かせ〜

 修二小では8時30分から朝学習の準備をし,8時40分〜55分が朝学習の時間です。1年生の教室では,先生の読み聞かせが行われていました。

画像1

交通安全教室<4月18日・1年生> 〜大人に見守られて〜

 今年もたくさんの皆様のご協力で,交通安全教室を行うことができました。ありがとうございました。これからも修二小の子ども達を見守ってください。
 4月20日は参観・懇談です。学校へのご来校をお待ちしています。
なお,参観・懇談に伴い,1年生の下校(付添い)指導は,4月19日で終了します。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室<4月18日・1年生> 〜踏切注意〜

 学校のすぐ近くに叡山電鉄が通っているので,登下校だけでなく,普段の生活でも踏切は身近な存在です。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室<4月18日・1年生> 〜車に気をつけて〜

 横断歩道を渡る時,道を歩く時に,まず気をつけなければいけないのが自動車です。また,自転車やバイクもそうですね。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室<4月18日・1年生> 〜ルールを知ろう〜

 安全な登下校のための交通安全教室です。道路のどちら側を歩けばいいのか,どんなところに危険が潜んでいるのかを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室<4月18日・1年生> 〜打合せ〜

 好天に恵まれ,下鴨警察署の皆様をはじめ,修二交通安全会・修二見守り隊・修二少年補導委員会・修二PTA等のたくさんの地域の方のお世話になり,交通安全教室を行いました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp