京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:74
総数:488420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

校外学習で動物園へ行ってきました(2)

画像1
画像2
今日は、遠足日和だったので、たくさんの学校や幼稚園・保育園の子どもたちが来ていました。そんな中、動物園のゾウの前で記念写真をとることができました。

水やり 〜1年生の掃除時間〜

 掃除時間にジョロに満杯の水を運んで水やりしています。何ができるかな?

画像1画像2画像3

アサガオのつる 〜1年生〜

 長く育ったアサガオのつるを,なるべく切らないように収穫しました。このつるは,クリスマスリースに変身するのでしょうか。

画像1画像2画像3

PTA修二まつり 〜さかなつり・PTA1年生のお店〜

 9月22日(土祝)午前9時30分より体育館でPTA修二まつりがありました。
 PTA1年生のお店はさかなつりです。つり糸の先に強力磁石がついていて,狙った魚をつることができます。時間が限られていますので,ちょっぴりあせってしまいます。

画像1画像2画像3

夏休み自由研究作品展 〜1年生〜

 夏休みが明けて1週間,子ども達は学校生活のリズムを取り戻しています。
 9月4日〜6日に,夏休みの自由研究の一部を集めて展覧会を実施します。
 1年生の作品展示の様子をお伝えします。
 会場…北校舎2階多目的室(1年生〜4年生)
多数のご来場をお待ちしています。
校門閉鎖時は,西側通用門のインターホンでご連絡ください。

画像1

1年生夏休みコンピュータ教室 〜7月26日〜

 夏休みの午前,2,3年生に続いて『1年生夏休みコンピュータ教室』がありました。担任・教頭・TT・栄養教諭・事務職員とたくさんの職員が指導にあたりました。高学年は授業でコンピュータをよく利用しますが,ローマ字の学習の関係もあり,普段あまりコンピュータを利用できない1年生にコンピュータに親しんでもらおうとの企画でした。
 参加を申し込んだ1年生は,あこがれの?コンピュータ室で,暑中見舞いのはがき作りに取り組んでいました。

画像1画像2画像3

夏休み補習・1年生 〜7月23日〜

 初めての夏休みの初日,1年生は補習です。宿題やプリント・読書に取り組んでいます。ほとんど先週の朝学習と変わらない景色でした。

画像1画像2

授業最終日の掃除 〜1年生〜

 旧1学期が終わり,明日から夏休みです。1年生も,自分達の力でずいぶん掃除を進められるようになりました。

画像1画像2

1年生の学級園は 〜トウモロコシ〜

 1年生の学級園ではトウモロコシを育てています。太くて青々とした葉と茎から,健康的な育ち方をしていることがわかります。大豆も育てています。

画像1画像2

1年生のアサガオ 〜つるが伸びてきました〜

 植木鉢で一人一鉢観察をしています。つるが伸びてきて,隣の鉢と絡まりそうになっています。すっかり大きくなりました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp