京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:66
総数:490516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

球根の観察をしたよ

画像1
野菜以外にも,1年生では花も育てています。
今日はヒヤシンスの球根を観察しました。

4日前に水につけたばかりなのに,今日見てみるとにょきにょき根っこがのびていました。

その様子を見て驚くとともに「すごいなあ〜。」と植物の成長に感心していました。

なわとび頑張っています!

画像1
体育の学習では,なわとびをしています。
今日はいろいろなとびかたを練習しました。
かけ足とびや、こうさとびなどの難しい技にも挑戦しました。
天気もよくあたたかかったので気持ちがよかったですね。

仁木先生の読み聞かせ

画像1
先日、朝学習の時間に仁木先生が読み聞かせをしてくださいました。
『けんかのきもち』と『おまえうまそうだな』の2冊です。

『おまえうまそうだな』は他にもたくさんシリーズが出ていて、読み聞かせのあと、みんな図書室で借りて読んでいました。

ニョキニョキコロコロ

画像1
画像2
図工では、箱とかさ袋を使って工作をしています。
ウサギの耳やカメレオンの舌に見立てて作っていました。
ストローでがんばって息をふきこむのですが、なかなかふくらまず
一苦労の様子でした。

読書週間から読書習慣へ 〜朝読書・1年生〜

 修二小の毎週月曜日の朝学習は,『全校朝読書』です。8時40分〜55分の15分間は,静かなBGMが流れる中,全校一斉に読書をしています。
 先週で読書週間は終わりましたが,成果を生かして,読書習慣にしていってほしいと思っています。写真は1年生の様子です。
画像1画像2

てつぼうがんばっています!

画像1
少し前から体育科で「てつぼうあそび」をしています。
練習をかさねて、できる技も増えてきました。

写真は「みてみてー!」とツバメをしているところです。

スーパードッジをしたよ

画像1画像2
今日の中間休みに運動委員会さん主催のスーパードッジがありました。
5・6年生も一緒に入ってやってくれたので、いつも以上に楽しそうでした。

読書週間 〜朝読書の時間に担任ではない先生が読み聞かせ・1年生〜

 修二小の読書週間の最終日の朝学習は,『担任ではない先生が読み聞かせ』でした。
担当の先生が厳選した本を持参して,『読み聞かせの出前』をしていただきました。
画像1画像2

読書週間 〜朝読書・1年生〜

 修二小の毎週月曜日の朝学習は,『全校朝読書』です。8時40分〜55分の15分間は,静かなBGMが流れる中,全校一斉に読書をしています。
 写真は,読書週間の1年生の様子です。
画像1画像2画像3

読書週間 〜朝読書の時間に担任が読み聞かせ・1年生〜

画像1
 修二小の読書週間の朝学習は,『全校朝読書』です。8時40分〜55分の15分間は,静かなBGMが流れる中,全校一斉に読書をしています。
 写真は,読書週間の1年生が担任に読み聞かせをしてもらっている様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp