京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

砂であそぼう

砂場で、造形活動を楽しみました。アップルパイや泥団子など、思い思いにいろいろなものを作りました。また、大きな山と池を作り、飛び込んだりして楽しみました。
画像1画像2画像3

大文字山に登りました

3年生で、大文字山に登りました。みんな登り切れるか心配していましたが、登り始めると子どもたちはすいすいと登っていました。火床に着くと、京都の街並みがよく見渡せて、子どもたちは達成感に満ちた表情をしていました。
画像1画像2画像3

こいのぼりを作りました

1年生と一緒に、こいのぼりを作りました。に組のみんなでがんばって作ったうろこを1枚ずつ配り、1年生のみんなに好きな絵を描いてもらいました。それをすべて貼り合わせて、こいのぼりの完成です。最後に、曲に合わせて教室を泳ぎ回りました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

学校のみんなで、1年生の入学をお祝いしました。それぞれの学年が、お祝いの気持ちを込めて発表しました。に組のみんなもそれぞれの学年に入って、お祝いをしました。1年生は、ステージの上からニコニコして各学年からの贈り物(発表)を見ていました。最後の1年生の歌も、大きな声でとても上手でした。
画像1画像2画像3

カレンダープレゼント

「に組カレンダー」を、特別教室担当の先生や、各クラスに配りに行っています。それぞれのクラスではに組クイズも出し、楽しみながらに組のことを知ってもらえるようにしています。ちょっと緊張しながらも、楽しみながら各クラスを回っています。
画像1画像2画像3

兜を折りました

端午の節句を前に、大きな紙で兜を折りました。端と端をぴったり合わせて折るのが少し難しかったですが、がんばって折りました。
画像1画像2画像3

苗を植えました

みんなでせっせと耕した畑に、たくさんの苗を植えました。きゅうり、ゴーヤ、しそ、なす、満願寺とうがらし、コーンなど、子どもたちが育てたいものを植えました。
これからがんばって育てていきます。
画像1画像2画像3

「はるのはな」を描こう3

9人それぞれの表現で、それぞれの花の絵が完成しました。
画像1画像2画像3

「はるのはな」を描こう2

クレパスやクーピー、絵の具など、自分で用具を選んで描き進めました。
画像1画像2画像3

「はるのはな」を描こう

楽しみながら描き進めていた「春の花」の絵が完成しました。ところどころに、いろんな人が隠れていたり、遊んでいたりします。描いている間は、みんなとても集中して描いていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp