京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:74
総数:488426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

卒業おめでとう

画像1
 6年生の卒業をお祝いして卒業飾りを作りました。おめでとうの言葉と子ども達が描いた自分の姿や好きなものの絵を描きました。今年は花の形におめでとうの文字を書き、野原でのびのびと子ども達が遊ぶイメージで作りました。6年生を送る会だけでなく卒業式まで掲示して卒業をお祝いしたいと思います。

学習発表会

画像1画像2画像3
3月8日(金)に学習発表会を行いました。会場の保護者の方々と3年生に向けて、今まで練習してきた群読や太鼓演奏の成果を発表しました。群読では会場のみなさんにも一緒に「わっしょい わっしょい。」とかけ声で参加していただきました。太鼓演奏は毎日の練習で身につけた力を発揮して元気な音を響かせることができました。最後にみんなで音楽に合わせてバルーン遊びを楽しみました。1年間の締めくくりとなる行事を力を合わせてやりきることができました。

学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
3月8日(金)の学習発表会では、群読や太鼓の演奏をします。群読ではみんなで声のかけ合いを楽しみながら、元気な声を響かせて練習しています。太鼓では難しいリズムも何度も練習をして上手にたたけるようになってきています。発表するだけでなく、保護者の方々や交流学年の友達と一緒にバルーン遊びをして交流する計画を立てています。本番に向けて子ども達の気持ちも盛り上がってきています。

なかよしおわかれ会

3月1日(金)になかよしおわかれ会を行いました。上高野小と修学院小、本校の育成学級の友達が集まりました。前半は、ぎょうざじゃんけんやおーちたおちた、ジェスチャーゲームをして楽しく遊びました。後半は、卒業する上高野小の6年生にメッセージを送ったり、メダルをプレゼントしたりして、卒業をお祝いしました。みんなで集まって心温まるお別れ会ができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp