京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:350
総数:489266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

七夕かざり作りをしました。

めあてに向かって,それぞれに七夕かざりを作りました。

うま〜くはさみを使って・・・
素敵なかざりができるかな??

完成をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

カレンダープレゼント

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の「に組カレンダープレゼント」を行いました。今年は,各クラスの先生に手わたし,に組の子どもたちからのメッセージはビデオに録り,各クラスで見てもらうことにしました。
一年間,カレンダーを見るたびにに組のことを思い出してくれると思うとうれしいです。

じゃがいもの収穫

画像1
學校が再開して,5人そろって学校生活を再スタートしました。
朝の会のあと,畑のやさいの水やりから1日がスタートします。

今週は,冬にたねいもを植えつけたじゃがいもの収穫をしました。
たくさんの新じゃががとれました。
お家でカレーライスやポテトサラダにして食べた人もいて,おいしい新じゃがを味わえたようです。

その後,こんどはさつまいもの苗を植えました。
ちょうど梅雨入りしたので,雨のめぐみを受けて,しっかり根づいてくれることと思います。

ナスビやミニトマトも実をつけ始めています。

毎日しっかりお世話をして,収穫を楽しみにしたいと思います。
画像2

苗を植えました7

画像1
これは,プチトマト です。
たくさんたくさん,かわいいトマトができますよ。
目標200個だ!

苗を植えました6

画像1
これは,しそ です。
とてもすてきなかおりのはっぱがたくさんできますよ。
おさしみといっしょに食べるのもいいですね。

苗を植えました5

画像1
これは,オクラです。
ロケットみたいな実ができるよ!
楽しみにして育てようね。

苗を植えました4

画像1
これは,なすです。
ぽんぽことできるといいですね。
スパゲッティに入れようかな?
ピザに乗せようかな?

苗を植えました3

画像1
これは,きゅうりです。
どんどんと,ネットに伸びていくといいね。

苗を植えました2

画像1
これは,ゴーヤです。
苦手な人も多いけど,栄養たっぷりの夏野菜です!

に組のみなさんへ

画像1
お休みがつづいていますが 元気にすごしていますか?
お昼間は とてもあつくなる日もあるので お茶やお水などをのんで 水分をしっかりとりましょう。

きせつは5月になりました。

毎年なら 1年生といっしょに 大きなこいのぼりを作って こうりゅうしています。
みんなで作ったこいのぼりが 修二校の運動場で 元気に およいでいましたね。

今年は休校のため こいのぼり交流ができなくてざんねんです。
そこで 小さなこいのぼりを作りました。
3びきのかわいいこいのぼりが に組の教室前のろうかで 元気におよいでいます。

5月5日はこどもの日。端午の節句(たんごのせっく)とも いわれています。
子ども達のすこやかなせいちょうをねがって おこなわれる行事です。

お休みがつづくと 毎日がおなじことのくりかえしみたいにかんじることがありますが 季節をかんじながら すごしてほしいと思います。

大きな声で 🎶こいのぼり🎶の歌を 歌ってみましょう!

                に組担任より

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp