京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:90
総数:490722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

「不思議な海のへんしん岩」(劇) 〜学習発表会・はにほ組〜

 皆さんは「へんしんシリーズの本」を読んだことがありますか? とてもおもしろくて,ゆかいな本です。はにほ組のみんなもこの本が大好きで,この本をヒントに発表をすることにしました。
 どんな変身ができるのかを考えたり,海をテーマに自分達で魚や岩を描いたりして,みんなで作り上げてきました。とっても楽しい劇にしてくれました。

画像1
画像2
画像3

はにほ組研究授業 〜11月14日〜

 5校時に,はにほ組の研究授業がありました。『文ぶんはかせ』という単元で,児童が主体的に言語活動に取り組めるように研究を進めています。
 文に使う漢字の意味を考えて適切な主語を選んだり,動詞を選んだりして文を作っていきました。その文が文法的に正しいかどうか,意味が理解できているかどうかを動作を交えて表現し,それを見ている級友が評価を下して理由まで述べていく学習でした。
 はにほ組の級友と一緒に,3人の指導者に支援してもらいながら言語活動を積み重ねることによって,国語の力と共にコミュニケーション力を高めていく学習でした。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜スピーチ集会・はにほ組〜

 はにほ組は,なかよし運動会の練習を上高野小学校で行ったことを発表しました。写真を投影しながら,様子がよくわかるようにお話しました。
 発表に対して,感想や質問の交流もしました。

画像1画像2

ほほえみ朝会 〜表彰〜

 発明協会主催のコンクールに応募して,賞状とメダルをもらった児童の表彰をしました。 教室に帰ってからも,学級の仲間の前で改めて紹介してもらいました。努力が報われてよかったですね。おめでとうございます。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp