京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:89
総数:488651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

修二まつり〜☆

楽しみにしていた『修二まつり』
朝から、そわそわ・・・みんなで考えた『エントリーゲーム』の準備を
セッセとして

「まだかな??まだかな〜??」
といいながら始まりをまっていました。

前半と後半にわかれてお店番とお客さんを交代。。。

たくさんお客さんきてくれて
大喜び!!
こつこつ作った景品は、ほぼなくなったよ♪

他のクラスの
お化け屋敷や魚つりゲームなど、おもいっきり楽しみました☆

「おもしろかった〜」




画像1画像2画像3

収穫だぁ〜!!

『白菜』と『はつか大根』を収穫しました。

「おぉ〜〜でかくなってるわ」
と大はしゃぎでした!!

おや??
はつか大根のかたちは・・・

「まる〜。」

「がいこつだ!!??」

    面白いかたちの大根を
    みんなで見比べていました☆
画像1画像2

合同作品作り

1月末にある『小さな巨匠展』に向けて
今日、4校のお友達が集まって
一緒に作品作りをしました!!

はじめは、みんな少し緊張ぎみ・・・

でも、時間が立つにつれて
絵の具やペンでグルグル〜

ざいりょうビリビリでは
教室いっぱい
海のようになりました☆

ステキな作品ができたよ〜

画像1画像2画像3

読書週間 〜朝読書の時間に担任ではない先生が読み聞かせ・はに組〜

画像1
 修二小の読書週間の最終日の朝学習は,『担任ではない先生が読み聞かせ』でした。
担当の先生が厳選した本を持参して,『読み聞かせの出前』をしていただきました。

読書週間 〜朝読書の時間に図書委員が読み聞かせ・はに組〜

画像1
 修二小の読書週間の朝学習は,『全校朝読書』です。8時40分〜55分の15分間は,静かなBGMが流れる中,全校一斉に読書をしています。

たまごやきにチャレンジ!!

画像1
画像2
3,4時間目に、家庭科室で『たまごやきづくり』に
チャレンジしました♪

たまごをわるところから、みんな慎重。。。
「どこにヒビはいってる!?」
「あ〜からが入った!!」
といいながら
まぜまぜまぜ〜

フライパンにたまごをいれると
「ジュワァ〜〜」
   おいしそうなにおい。


とってもおいしい
フワフワのたまごやきの出来上がり☆

「うん、おいしい!!」
とびきりの笑顔で大満足!!

初、『たまごやきづくり』大成功でした




走れはに組 〜晩秋の運動場をひた走り〜

画像1
 山が色づき,冬の到来が近づいているかのように,雲の色が変わってきました。そんな晩秋の運動場をはに組さんがひた走りでした。

読書週間 〜朝読書・はに組〜

画像1
 修二小の毎週月曜日の朝学習は,『全校朝読書』です。8時40分〜55分の15分間は,静かなBGMが流れる中,全校一斉に読書をしています。
 写真は,読書週間初日のはに組の様子です。

学習発表会 〜一乗寺あばれ太鼓・はに組〜

 今回は立ち太鼓に挑戦しました。
 普通の太鼓とはたたき方の姿勢が違い,聞こえる音の響きも違います。流れるような曲に合わせ,次々に変わるリズムを力強くたたきます。
画像1

なかよし運動会!!

画像1
画像2
画像3
とってもいいお天気になり、運動会日和になりました☆
どの競技も練習の成果が発揮できていました!!

養徳小学校のお友達と一緒に
力いっぱい頑張っていましたね。

玉いれではカゴに山盛りで
大爆笑!!!

待ちにまったお弁当では
みんなでお弁当を見せあって食べていました


「またみんなで会おうね」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp