京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:35
総数:120933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

薬物乱用防止教室

画像1画像2
 今日の3時間目は6年生、4時間目は9年生が薬物乱用防止教室を行いました。自由参観日でしたので、保護者の方にも参観いただきました。学校薬剤師の西殿先生に講師としてお世話になりました。
 正しい薬の飲み方や薬物の恐ろしさを教えて頂きました。今は、身近に感じていないかも知れませんが、ニュース等で耳にすることもあります。これからも「薬物は絶対ダメ!」をしっかり知識としてもっておいて欲しいと思います。

初雪

画像1画像2
 11月13日、今朝は霙でしたが、子どもたちが登校するときには雪に変わりました。例年より早い初雪となりました。
 寒暖差が激しいですが、衣服調整を工夫するなど元気に過ごして欲しいものです。

防災訓練

画像1
画像2
画像3
 11月11日(土)、4年ぶりに宕陰学区の自主防災訓練が実施されました。災害発生により、自宅における初動措置、地域の集合場所での初動対応の後、宕陰校へ避難されました。
 そして、八坂神社から山火事を想定して、愛宕消防分団による放水訓練が行われました。
 その後は体育館にて、AED使用法や心肺蘇生法の救急救命を実施する班、避難所で使用する防災グッズを確認し、簡易ベッドの組立てを行う班に分かれ、実践的な訓練が行われました。
 本校児童生徒も参加し、地域で協力し合い、いざというときに備える有意義な訓練となりました。

避難訓練

画像1画像2画像3
 今日は、不審者侵入時を想定した避難訓練を実施しました。児童生徒は真剣に取り組み、落ち着いて安全に避難できました。
 その後、児童生徒には、細野駐在所の方から「いか(行かない)の(乗らない)お(大声を出す)す(すぐ逃げる)し(知らせる)」の合言葉や熊の出没についてのお話をして頂きました。
 又、教職員には京北交番の方より不審者侵入時の対応やさすまたの使い方を実践を交えて教えて頂きました。
 あってはならないことですが、普段から防犯意識を高めておくことの大切さに改めて気づくことができ、有意義な防犯訓練となりました。
 お世話になりました京北交番の皆様、大変ありがとうございました。

学習旅行

画像1画像2
JR嵯峨野線に乗り換えました。これから千代川駅に向かいます。

学習旅行

画像1画像2
広島駅発。京都に向けて帰路につきます。

学習旅行

画像1画像2
ソースを変えて味変を楽しみます。

学習旅行

画像1画像2
美味しくいただいてます。

学習旅行

画像1画像2
完成です。九条ねぎトッピングとトマトチーズトッピングです。

学習旅行

画像1画像2
体験中。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp