京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:35
総数:120918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

田植え

画像1
画像2
画像3
 五月晴れのもと、全校児童生徒が田植えを行いました。播種をしてから25日、苗も順調に生長しました。
 苗は後ろへ下がりながら植えるのですが、田んぼの中に足を踏み入れると自由に動くことができません。尻餅をつく下級生をよそに、サクサクと植えていく9年生の姿がありました。それを見て、9年間宕陰校で体験を通して学び、下級生のお手本となる姿がすごいなと感心させられました。
 今年も子どもたちと共に苗がどんなふうに生長していくか今年も楽しみです。
 ご協力頂きました地域の皆様、大変ありがとうございました。
 

確認プログラム

画像1
画像2
 9年生は、昨日に続いて今日も確認プログラムを行っています。
 1時間目は英語、2時間目は社会に挑戦です。集中して取り組んでいる様子です。

宕陰太鼓

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィーク明け、子どもたちは元気に登校しています。
 今年度も全校生が行う宕陰太鼓がスタートしています。これまでの伝統を受け継ぎながら週1回宕陰太鼓を練習します。
 6年生は、地打ちに挑戦し始めました。4年生は横打ちを上級生から教えてもらいます。姿勢や構え方、打ち始めなど下級生は上級生とペアになり丁寧に指導を受けています。ここでも教え合いの姿が見られます。
 地域の皆様に披露できるように、今年度も一生懸命練習します。楽しみにしていてください。

ふき採り

画像1
画像2
画像3
 5月1日、午後からお天気が心配されましたが、予定通り児童生徒会のふき採りを行いました。学校周辺へ縦割り班で出かけます。地域の方は、田んぼ周辺の草刈りをされますが、児童生徒のためにふきは刈らずにおいてくださっています。大変有り難いことです。
 子どもたちは、地域の特産品を知り、自然の恵みを感じ取ります。そして、協力し合って沢山のふきを収穫できました。学校へ帰ってからは、ふきをサイズ毎に仕分けをして、重さも量ります。今年も地域のお店「まつばら」で買って頂くことができました。
 ここで得たお金は、義援金として児童生徒会から送る予定をしています。ご協力頂きました地域の皆様、ありがとうございました。

春季大会ブロック予選

画像1
画像2
 令和5年度春季総合体育大会が始まっています。本校は、4月29日に9年生がバドミントン予選会に出場しました。
 1回戦は嵯峨中学校と戦い、見事勝利を勝ち取りました。2回戦は同志社女子中学校と戦い17VS21惜しくも敗れました。しかし、これまでの練習成果をしっかり発揮し、成長が見られた試合運びでした。また次は夏季大会に向けてしっかり目標をもち、部活動に励んで欲しいと思います。

児童生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は、児童生徒朝会を行いました。
 学校長講話は、「憲法について」でした。憲法三原則について分かりやすくお話があり、6年生は社会科で今学習していることを考えながら、又9年生は長崎へ修学旅行へ行き平和の尊さを学んだことを思い出しながら聞いていました。
 その後は、各委員会から4月の反省、5月の目標、活動予定の発表がありました。
 連休明けですが、子どもたちは集中してしっかり話が聞けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp