京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:18
総数:120619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

収穫祭1

画像1
画像2
画像3
 10月10日、収穫祭を行いました。今年は4年ぶりに地域の方に来ていただき、しめ縄飾りの作り方を教えていただきました。「縄をなう」という作業がとても難しいですが、地域の方より手ほどきを受けながら、何度もやり直しつつ一生懸命作りました。
 

ハロウィン

画像1
画像2
画像3
今日は宕陰地区のハロウィン祭。たくさんの親子連れで賑わっています。お芋掘りと、ジャックオーランタンつくりを楽しんでいます。本校の子どもたちもたっぷりと楽しんできました。

サツマイモ掘り

画像1
画像2
画像3
 10月5日、前期課程の子どもたちが校庭の畑に植えていたサツマイモ堀りを行いました。
 まずは、畑に生い茂っていたイモの蔓を取りました。その後は、そっと土を掘りサツマイモを見つけて大喜びしていました。
 赤紫のきれいなサツマイモがたくさん収穫できました。サツマイモはもちろんのこと、芋の蔓も料理するために茎と葉を一生懸命分けていました。
 葉は、ウサギのえさに。蔓はリースにして余すところなく使います。

お米を寄贈

画像1画像2画像3
 宕陰校で子どもたちが丹精込めて作ったお米を今年も「嵐山こども食堂」へ寄贈させていただきました。
 宕陰米の米袋には子どもたちが書いた「私たちが作ったお米です。」「おいしく食べてくださいね。」などのメッセージを添えました。
 「宕陰米が美味しいとお客さんが言っておられます。」と言う嬉しいお言葉もいただきました。
 子どもたちが、自分たちができることで社会貢献できることが嬉しく思います。今年も宕陰米をどうぞお召し上がりください。

藁そぐり

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは、全校で藁をそぐるという作業を行いました。
 これは、10月10日に予定している収穫祭に向けての準備です。地域の方からご教授頂きながら今年度は4年ぶりにしめ縄づくりをする予定です。
 しめ縄飾りに使う藁を編みやすくするために、藁の下にあるはかまを取り除いてしっかりしたきれいな部分だけを使います。そうして長さや太さを揃えておきます。
 児童生徒は初めての慣れない作業のため四苦八苦しながらでしたが、みんなで協力して行いました。

10月児童生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 朝夕すっかり涼しくなり、秋らしくなってきました。登校には、長袖の児童生徒が増えています。
 今日は、児童生徒朝会を行いました。
 学校長講和では、○○の秋・・・皆さんはどんな秋を想像しますか?と質問があり、学校長は芸術の秋のお話をされました。
 秋の夜長読書もよし、勉強するもよし、スポーツもよし、ゲームやテレビの時間をもう少し違った時間にしてみてください。
 その後は、委員会の発表がありました。今年度前期の委員会活動もあと少しです。充実した活動になるように頑張ってほしいと思います。
 また、京都市幼児・児童・生徒作品展において入選の表彰を行いました。おめでとうございます。

環境学習

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は4年生が、 
『助けられる人』から『助ける人に』「考える防災教室」をテーマに環境学習を行いました。
 大阪ガスネットワーク株式会社よりお越し頂き、授業をして頂きました。
 大災害が起きた後、ライフライン(水・ガス・電気)が使えなくなったらできなくなることを考えました。そんな状況でも身の回りの物を使って切り抜けようと、手作り防災グッズを教えていただきました。広告紙などを使って紙食器、新聞紙を使ってスリッパを作りました。
 「SDFGs」と防災(自助・共助・公助)のつながりについてもお話いただき、子どもたちは興味関心を持って学習することができました。

運動会3

画像1
画像2
画像3
 今年は、白組が優勝しました。おめでとうございました!どちらのチームも最後までよく頑張りました。

 保護者、地域の皆様、応援・ご声援、競技参加どうもありがとうございました。
 また早朝より準備や後片付けもお世話になり大変ありがとうございました。


運動会2

画像1
画像2
画像3
 ジャンケン大会2023は、今年も大盛り上がりでした!
 宕陰太鼓の発表は地域の皆さんの前で初披露となり、子どもたちは力一杯心を込めて太鼓を打ちました。たくさんの拍手をいただき、大満足。
 PTA種目は初めて二人三脚に挑戦しました。息を合わせて「いっちに、いっちに」とグラウンドを半周ずつリレーをしました。

運動会1

画像1
画像2
画像3
 9月24日、爽やかな秋晴の下、4年ぶりに1日開催の大運動会を行いました。
 「Enjoy!Fight!Smile!〜悔いなく最高の笑顔で〜をスローガンに子どもたちは精一杯頑張りました。
 プログラムは、児童生徒の種目、地域の種目、PTAの種目が混じり、老若男女地域の皆さん和気あいあいとした中で進められました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp