京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:43
総数:121328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

調理実習

画像1画像2
今日の5・6時間目は8年生が,調理実習を行いました。

献立は,ご飯と豚の生姜焼きです。

生姜を摺り下ろしタレも上手にできました。「どのくらい焼けばいいの」と先生に質問しながら仕上げていました。ご飯はふっくら上手に炊き上がり,美味しく頂くことができました。

また是非家でも挑戦してみてください。

漢字大会

画像1画像2
5時間目は,ファーストステージの漢字大会です。

これまで,ミニテストや毎日の宿題などを通して,それぞれが漢字練習に励んできました。
今日は,1学期習った漢字がどのくらい定着してるかを図ります。満点賞を目指して頑張っていました。

環境学習

画像1画像2
関西電力京都支社より本校へお越し頂き,「電気エネルギーと環境」をテーマに授業をして頂きました。

太陽光発電,風力発電,火力発電模型を活用しながら,自分たちで発電を体験しました。普段何気なく使っている電気に対する理解が深まり,エネルギーの利用と環境問題について考えることができました。
子どもたちは1時間,興味深く取り組み,楽しい学習となりました。

2年生 図工

画像1画像2
2年生が図工「しんぶんしとなかよし」の学習をしています。

教室に新聞紙を並べたり,破ったり,まとったり,丸めたり,ねじったりするなど手や体全体の感覚を働かせ,造形遊びを楽しんでいます。

バラの花ができた子は,花瓶を作りたいと一生懸命新聞紙を立てる工夫を考えています。また枕や布団を作って横になってみたり,その横には旗を立てたり,どんどん創造が広がります。

確認プログラム

画像1
今日は,8年生が「学習確認プログラム」2日目です。

先週の期末テストに続いて,今週は「学習確認プログラム」5教科に取り組みました。

この「学習確認プログラム」は,定期テストとは異なり,既習の学習内容について,どれだけ定着しているかを図ります。事前に予習シートが配布され,今回の範囲の復習を行った上で,テストを受けます。そしてフォローアップシートが配布されて,もう一度復習する形です。

結果を受けて,もう少しのところはしっかり復習して,夏休みの課題としても頑張ってほしいものです。




合同道徳

画像1
後期課程は,3日目の期末テストが終わりました。
自分の力が十分試すことができたでしょうか。来週のテスト返却をお楽しみに。

さて,今日の6時間目のセカンドステージ合同道徳は,向島東中学校1年生とオンライン学習にて行いました。
同学年の子どもたちと意見交流ができ,和やかな雰囲気の中で授業が進められました。
多くの子どもたちの考えを知り,多面的な視点を持つことにつながりました。



計算大会

画像1
画像2
5時間目は,ファーストステージの計算大会です。

計算力をつけるために,今年度も学期に1回ずつ行います。

四則計算それぞれ100問を3分間,集中して取り組んでいました。

満点賞がとれるといいですね。

期末テスト1日目

画像1画像2
今日から後期課程の期末テストが始まりました。
1日目は,
2時間目 社会
3時間目 理科
4時間目 音楽
集中してテストに取り組んでいます。

後2日間,帰宅後の時間を有効に使い,しっかり準備して挑んでください。






プール開き1

画像1
画像2
5時間目は,待ちに待ったプール開きです。
子どもたちは,朝から楽しみにしていました。
昨年度は実施できませんでしたので,2年生にとっては初めてのプール学習です。先生からプールの決まりを教えてもらうと,いよいよ入水です。歓声が上がりました。

今年度は,コロナ感染対策をしっかり取りながら,安全に楽しいプール学習を行っていきます。

プール開き2

画像1
画像2
6時間目はセカンドステージのプール学習です。
2年ぶりのプール学習とあって,子どもたちは緊張あり,でも楽しみと言っていました。子どもたちの気持ちが通じたのか,曇り空を吹き飛ばして,空も晴れやかになりました。
泳力がしっかり伸ばせられるように頑張ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp