京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:33
総数:351089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の3校時の様子(1・2年) 10月5日(木)

 今日の3校時、1年生は図書室で読書をしていました。2年生は、生活科であそんでためしてくふうしての学習でした。
画像1
画像2

今日の給食は…。

画像1
画像2
 今日の給食は、
・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー  でした。

 シチューの日は、「ラッキーにんじん」という給食調理員さんが型抜きをしてくださったにんじんが、子どもたちのお楽しみです。1年生の子どもたちの中からも、「あった!」という声を数名からきくことができました。
 私の食べていた給食の中にも、ラッキーにんじんがあり、思わず写真を撮ってしまいました。次のラッキーにんじんは誰のところにやってくるでしょうか?

今日の3校時の様子(5・6年) 10月3日(火)

 5・6年生は、運動会にむけてハードル走の学習を進めていました。子どもたちでハードルの準備を手際よく行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(3・4年) 10月3日(火)

 3年生は、外国語活動で英語担当の先生がアルファベットとなかよしの学習を進めていました。4年生は、算数でプリント学習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年) 10月3日(火)

 今日の3校時、1年生は国語でくじらぐもの学習でした。2年生は、国語のテスト直しをしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 10月2日(月)

 5・6年生は、体育館で運動会にむけて団体演技の練習をしていました。今週末にある本番にむけて、しっかりと頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4年) 10月2日(月)

 3年生は、書写担当の先生が毛筆「つり」の学習を進めていました。4年生は、社会で自然災害からくらしを守るの学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 10月2日(月)

 今日の5校時、1年生は学活で栄養教諭による食べ方の授業でした。2年生は、英語活動でサラダで元気の学習でした。
画像1
画像2

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・野菜のきんぴら
・赤だし  でした。

 今日の「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。パサつきやすいなま節ですが、だしが染みこみしっとりとおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp