京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:33
総数:351093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

元町まつりが始まりました 9月16日(土)

 予定通り16時より元町まつりが始まりました。運動場はかなり暑いですが、徐々に人も増えてきてにぎやかになってきました。真夏並みの暑さですので、熱中症対策にご留意いただきながらご参加ください。
画像1
画像2
画像3

元町まつりの準備が始まりました 9月16日(土)

 今日は、予定通り元町まつりが実施されます。午前10時より運動場にて会場準備が始まりました。とてもいい天気ですでに気温も30度近くあり、実施時間中もかなり暑くなるかもしれませんので、来られる際には暑さ対策をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 9月15日(金)

 5年生は、家庭科担当の先生が持続可能な暮らしへ物やお金の使い方の学習を進めていました。6年生は、社会で武士の世の中への学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 9月15日(金)

 3年生は、社会の工場でつくられるものの学習で、教育実習の先生が授業を進めていました。子どもたちもしっかりと話を聞いていました。4年生は、理科担当の先生が雨水のゆくえの学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 9月15日(金)

 今日の5校時、ろ組は教頭先生と漢字テストの確かめをしていました。1年生は、音楽でどんぐりさんのおうちの学習でした。2年生は、国語でどうぶつ園のじゅういの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・とうがんのくずひき  でした。

 今日の給食は、月に1度の和(なごみ)献立でした。さけを塩こうじにつけ、スチコンを使って焼いた「さけの塩こうじ焼き」。だしがよくしみこみ、トロっとした食感になった夏が旬の冬瓜を使った「とうがんのくずひき」をおいしくいただきました。

今日の2校時の様子(5・6年) 9月14日(木)

 5年生は、音楽担当の先生がこげよマイケルの学習を進めていました。6年生は、運動会についての話し合いをしていました。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(3・4年) 9月14日(木)

 3年生は、図書室からの帰りで本を読んだり作業をしたりしていました。4年生は、算数で平行四辺形のかき方の学習でした。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(ろ組・1・2年) 9月14日(木)

 今日の2校時、ろ組と1年生は図工でお話の絵の学習でした。2年生は、学級活動で運動会の絵をかいていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 9月13日(水)

 5・6年生は、合同で体育の学習をしていました。10月の運動会にむけて、みんなでいろいろなことを話し合っていたようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp