京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:33
総数:351137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

体重測定の前に…(6年生)

 昨日3校時,体重測定の前に養護教諭による保健指導がありました。夏を前に『熱中症の予防』について学習しました。例年よりも早い梅雨入りで湿度も高くなっています。熱中症になりやすい環境には,気温だけでなく湿度も関係していることや,予防のために出来ることなどを確認することができました。
画像1画像2画像3

1年生 算数科の学習で

画像1
画像2
 算数科「いろいろなかたち」の学習で,集めた箱などを使って動物や乗り物を作りました。形の特徴を生かしながら,きりんや潜水艦などの形づくりを楽しみました。

ろ組の畑

画像1
画像2
ろ組の畑の野菜がだんだんと大きくなってきました。生活単元科の学習では定期的に観察をし記録をしています。
自分たちで大きさをはかって,写真を撮って,iPadの日記を書くアプリを使って日々スキルアップしています。

全国学力学習状況調査(6年生)

画像1画像2画像3
 昨日(27日),6年生は全国学力学習状況調査がありました。国語と算数の2科目に真剣に取り組む姿がありました。結果が気になるようだったので,今日答え合わせをして問題冊子を持ち帰りました。

3年生 理科の学習より

画像1画像2
 今日の6時間目は,理科の学習で育てているちょうちょの幼虫を観察しました。「キャベツが食べられていてフンがあるということは,絶対に幼虫がいる。」と子どもたち。小さな小さな幼虫をキャベツの上に発見し,「かわいー。」と声を上げていました。これからの成長が楽しみです。

ろ組 マイ1リットルますを作ったよ!

 5月27日(木)ろ組の算数科「みんなで算数 はかってみよう〜長さ・重さ・かさ〜」の公開授業がありました。長さ・重さ・かさの単位を確認したり,1リットルの水をはかりとったりしました。そして,友だちと協力しながら「マイ1リットルます」を作ることができました。
 公開授業でしたが,参観者は緊急事態宣言発令中ということもあり,廊下からやオンラインで参観しました。
画像1
画像2

4年学級活動 GIGA端末の活用に向けて

 本校では様々な場面でGIGA端末を活用していますが,学級活動の時間を使って,今一度「GIGA端末」の活用のルールについて学習しました。GIGA端末でどのように学習が広がっていくのかということについて話し合った後,気を付けることについて「元町小学校GIGA端末活用ルール」をもとに確かめました。さらに,相手の立場を考えてメッセージを送ることや著作権・肖像権などを守ることなども確かめました。
 最後に,GIGA端末を使って一年間どのようなことを頑張りたいかを一人一人考え,ロイロノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 いくつといくつ

1年生の算数では,9の合成・分解についての学習をしました。数図ブロックを用いながら,9がいくつといくつに分解できるのかを説明したり,確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 習字が始まりました!

 5月25日(火)3年生の書写で習字の学習が始まりました。用具の名前や扱い方,筆の持ち方や線の書き方を学びました。前もって汚れてもいい服装でとお知らせしておいたので,みんな黒っぽい服で登校してきました。でも,ほとんどの子が手や服を汚すことはありませんでした。
画像1
画像2

5月29日(土)休日参観延期のお知らせ

 各ご家庭には,すでにお知らせしていますが,5月29日(土)に予定していました休日参観は,新型コロナによる緊急事態宣言のため変更しています。
 配布プリントの欄よりご確認ください。休日参観の変更について
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 5・6年平和学習 5時間授業 個人懇談会
7/21 給食終了 1学期終業式 5・6年山の家説明会16時〜
7/22 夏季休業(8月24日まで)
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp