京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:80
総数:351715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

新1年生保護者様へ 体そう服について

「体そう服につける校章について」のお知らせです。
本校では,体そう服に校章をつける決まりはありません。
体そう服に校章をつけることについては,任意となっています。
校章を付ける場合は,下図のように左胸となります。

画像1

2年生 すもうあそび

画像1画像2
今日の体育は,「すもうあそび」でした。背中合わせで座り,腕を組んで「はっけよい のこった!」でスタートです。友だちに勝つためにかかとを使って踏ん張ったり,背中で力強く押したりしながらがんばっていました。勝敗がつくと,同じチームから歓声が上がりました。

6年生卒業遠足パート2

 船岡山では子どもたちが考えた遊びで思いっきり体を動かしたり,公園の遊具で遊んだりしました。山頂でお弁当を食べた後は,今宮神社へ向かいました。参拝した後は子どもたちが楽しみにしていた「あぶり餅」を食べてほっこりしました。お天気も良く,とても楽しい思い出に残る卒業遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生卒業遠足パート1

 3月8日(月)6年生が卒業遠足に出かけました。公共交通機関を使わずに歩いて行ける所ということで,大徳寺と船岡山公園,今宮神社に行きました。大徳寺では芳春院を拝観させていただきました。ご住職からお話を伺ったり,立派なお庭を見せていただいたりしました。普段は公開されていない呑湖閣の中も見せていただきました。子どもたちにとってとても貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3月8日(月)6年生 卒業遠足について

本日の6年生の卒業遠足は実施します。
天気予報では,この後,雨は上がるようですが,雨具の準備をお願いします。

4年生 元町タイムの学習で

画像1画像2画像3
 元町タイムでは,幸せな未来になるために,どのようなことが考えられるのかをテーマに学習を進めています。視覚しょう害のある方などのお話を聞いたことをもとに,プログラミングを使って何か役に立つものを作ることができないかを考えアイディアを練り上げています。今日は,ゲストティーチャーに来ていただき,アドバイスをもらいました。よりよいものになるように,さらに考えていってほしいと思います。

ろ組 「仕事について考えよう!やってみよう!」

 木曜日の新しい仕事の取組みとして,季節の飾りを作って校内に飾ろうという仕事の学習を行っています。飾りは3月や4月に掲示するので,ひな人形の飾りと卒業や入学に向けてのお祝いの飾りを早速作って掲示しています。ひな人形とお花の飾りは,正面玄関近くの掲示板に,お祝いの飾りは,ろ組の靴箱の上の掲示板に飾っています。素敵な飾りになっていますので,ぜひご覧下さい。
画像1画像2画像3

今週も元気な5年生でした!

画像1画像2画像3
 緊急事態宣言が明けて,早速運動場でボール遊びを楽しんでいました。勿論,使う前と使った後には,しっかりと手洗いをしていました。
 理科の学習では,電磁石のまとめとして強力電磁石の体験をしました。実際にぶら下がってみて,電磁石のすごさにみんな驚いていました。

ろ組 「支部育成お別れ会をしました」

画像1画像2
 4日(木)に,支部育成お別れ会をオンラインで行いました。6年生と会えるのがこの日が最後でしたので,寂しい気持ちもありますが,みんなでダンスをしたりじゃんけん大会をしたりと楽しむことができました。5年生は,代表でお祝いの言葉の発表を元気よく行うことができました。

2年生 みんな遊びとおいわい掲示

画像1画像2
今日の中間休みはみんな遊びでした。雨だったので教室でビンゴ大会をしました。一番にビンゴになった子には折り紙で作った商品がもらえます。しばらくすると,「ビンゴ!」と元気な声が聞こえてきました。
6年生の卒業をお祝いして,かわいい掲示物を作りました。気持ちのこもった素敵なものが出来上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 授業参観・学級懇談会(低学年) 作品展13:30〜16:30
3/10 授業参観・学級懇談会(ろ組・高学年) 作品展8:30〜16:30
3/11 作品展8:30〜13:00 シェイクアウト訓練
3/12 3・4年茶道体験
3/15 6年卒業遠足予備日 安全の日

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp