京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:69
総数:351808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

4年生 元町タイムの学習で

画像1画像2画像3
 元町タイムでは,幸せな未来になるために,どのようなことが考えられるのかをテーマに学習を進めています。視覚しょう害のある方などのお話を聞いたことをもとに,プログラミングを使って何か役に立つものを作ることができないかを考えアイディアを練り上げています。今日は,ゲストティーチャーに来ていただき,アドバイスをもらいました。よりよいものになるように,さらに考えていってほしいと思います。

ろ組 「仕事について考えよう!やってみよう!」

 木曜日の新しい仕事の取組みとして,季節の飾りを作って校内に飾ろうという仕事の学習を行っています。飾りは3月や4月に掲示するので,ひな人形の飾りと卒業や入学に向けてのお祝いの飾りを早速作って掲示しています。ひな人形とお花の飾りは,正面玄関近くの掲示板に,お祝いの飾りは,ろ組の靴箱の上の掲示板に飾っています。素敵な飾りになっていますので,ぜひご覧下さい。
画像1画像2画像3

今週も元気な5年生でした!

画像1画像2画像3
 緊急事態宣言が明けて,早速運動場でボール遊びを楽しんでいました。勿論,使う前と使った後には,しっかりと手洗いをしていました。
 理科の学習では,電磁石のまとめとして強力電磁石の体験をしました。実際にぶら下がってみて,電磁石のすごさにみんな驚いていました。

ろ組 「支部育成お別れ会をしました」

画像1画像2
 4日(木)に,支部育成お別れ会をオンラインで行いました。6年生と会えるのがこの日が最後でしたので,寂しい気持ちもありますが,みんなでダンスをしたりじゃんけん大会をしたりと楽しむことができました。5年生は,代表でお祝いの言葉の発表を元気よく行うことができました。

2年生 みんな遊びとおいわい掲示

画像1画像2
今日の中間休みはみんな遊びでした。雨だったので教室でビンゴ大会をしました。一番にビンゴになった子には折り紙で作った商品がもらえます。しばらくすると,「ビンゴ!」と元気な声が聞こえてきました。
6年生の卒業をお祝いして,かわいい掲示物を作りました。気持ちのこもった素敵なものが出来上がりました。

オンラインでゲストに聞きました

 4年生は総合的な学習「未来をひらく」で,自分たちの考えたアイテムについて,もっといいものするにはどうしたらいいのか考えています。3月4日(木)には,以前にお話を伺ったゲストの方と教室をオンラインでつないで,自分たちが考えていることについてアドバイスを受けました。視覚障害のある方が安全に横断歩道を渡るアイテムについては「横断歩道の長さがわかるといい」という意見を聞いて,とても参考になりました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

画像1
画像2
今日の図画工作科の学習では,段ボールの台紙を使って「お話すごろく」を作り始めました。スタートからゴールまでを一つの物語としてすごろくを作っていきます。「赤ずきんちゃんの話のすごろくにしよう。」と話している子どももいました。

3年生 そろばん

 算数では,そろばんの学習をしています。
今日はくり上がり,くり下がりのない計算の仕方を学習しました。
そろばんでもたし算,ひき算ができて,みんな楽しんでいました。
画像1
画像2

わくわく算数うひろば「算数ラボ」(5年生)

 算数科のプログラミング学習で,スクラッチというソフトを使い正多角形をかくプログラムづくりにチャレンジしました。最初は戸惑っていた子どももいたのですが,慣れてくるといろいろな図形づくりにチャレンジする姿が見られました。子どもたちは覚えるのが早いです。
画像1画像2画像3

土ならし(5年生)

画像1画像2画像3
 25日(木),6年生の理科の学習のためにじゃがいもを植えようと思っていたのですが,少し早いかなぁ…ということで,土をならすだけにしておきました。それにしても,5年生のみんなは,土いじりが大好きです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年身体計測 6年薬物乱用防止教室
3/8 6年卒業遠足
3/9 授業参観・学級懇談会(低学年) 作品展13:30〜16:30
3/10 授業参観・学級懇談会(ろ組・高学年) 作品展8:30〜16:30
3/11 作品展8:30〜13:00 シェイクアウト訓練

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp