京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:80
総数:351663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

全員登校(5年生)

画像1画像2画像3
 学校が再開し,5年生は全員が久しぶりに揃いました。朝会で校長先生の話を聞いたり,教室に戻って明日からの登校や家庭学習の確認をしたりして過ごしました。体育館でのみんなの聞く姿勢,とてもよかったです。明日からも,高学年として頑張っていってくれることを期待しています。

6年生「家庭学習 〜算数2〜」

画像1
画像2
よく見て,自分でも解いてみてください。
算数はいろいろな解き方があります。
ここで紹介している解き方は,解答例とは少し違います。
解答例の解き方について気になるようでしたら,学校で説明するので聞いてくださいね。

6年生 「家庭学習 〜算数〜」

画像1
画像2
画像3
今日から学校再開。
6年生全員の顔を見ることができて,とてもうれしかったです!
明日から隔日での登校が始まりますが,元気に過ごせるように引き続き感染症予防をしっかりして過ごしましょう。

さて,先日の登校日で質問があった算数の問題について今日は解説をします。
6年生の内容を予習していたようですね。
素晴らしい頑張りです!

スライドを見て,解き方を考えてみてください。

ろ組 「学校がはじまりました!」

画像1画像2
 きょうから,学校がはじまりました!ろ組のみんなもにこにこえがおでとう校しており,先生たちは,とてもうれしかったです!
 朝会は,こうりゅう学年のともだちといっしょにおこないました。そのあとに,こうりゅう学年の教室へ行き,じこしょうかいをおこないました。すきなものやこうりゅう学習でがんばりたいことなどを楽しそうに,堂々(どうとう)とみんなのまえではっぴょうすることができました!6月13日までは,ろ組は北班(きたはん)でとう校し,学習しますので,13日までにこうりゅう学習をおこなうばあいは,北班とのともだちとのこうりゅう学習となります。15日〜はこうりゅう学年みんなといっしょにこうりゅう学習をおこなうよていです。はやくみんなといっしょにこうりゅう学習をしたいですね!
 そして,じ回のろ組のみなさんのとう校日は,6月3日(水)です。ろ組の学きゅうもくひょうをかんがえますので,どんなもくひょうにしたいのか,かんがえてきてくださいね!

学校再開

 6月1日(月)ようやく学校を再開しました。2学年ずつの分散登校で,朝会は3回行いました。元町スタイル「てまき」や,明日から始まる隔日登校についての話をしました。「手洗い」「マスク」「きょり」を徹底して,感染症予防に努めたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 校内研究授業(4年) 4年生以外完全下校14:00
9/10 授業参観・懇談会(ろ組・1・3・5年) +α学習「おもしろ理科実験教室」 銀行引き落とし日
9/11 ろ組支部育成よろしく会 授業参観・懇談会(2・4・6年) +α学習「おもしろ理科実験教室」
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp