京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:86
総数:352541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

臨時休業中の学校探検  14

 北校舎1階の入り口近くに職員室があります。職員室の前に体育の時間に使う道具やボールなどがたくさんおいてあります。
画像1
画像2

臨時休業中の学校探検  13

画像1
画像2
画像3
  今日は理科室を探検してみました。理科室は北校舎一階の突き当りにあります。3年生以上の理科の時間に使います。ビーカーや試験管,そして顕微鏡などがあります。

児童の特例預かりが始まりました

 4月13日(月)から児童の特例預かりが始まりました。アルコール消毒をしてから各教室に入った子どもたちは,それぞれ用意してきたワークブックやプリント等を使って自習をしていました。
画像1

家庭学習について 〜文部科学省のHPの紹介〜

みなさん,元気に過ごしていますか?

家庭学習は進んでいますか?

毎日計画を立てて,担任の先生からの学習課題にしっかりと取り組んでくださいね。

文部科学省というところがみなさんの学習を応援するために,学習の仕方などの紹介をしています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

家にパソコンがあれば,おうちの人と一緒にぜひ見てみてください。

スマートフォンからも見ることができます。

家の中でできる軽い運動(ストレッチや縄跳びなど)にも挑戦しましょう!

夢と笑顔があふれる元町小学校

 15名の新1年生を迎え,元町小学校は児童数114名で令和2年度をスタートしました。
 学校教育目標は「夢と笑顔があふれる学校」です。将来の夢,やりたいこと,こんな人になりたい,〇年生の間にこんなことができるようになりたいetc. 職業やなりたい自分だけでなく,短期的な目標も含めて『夢』ととらえたいと思っています。また,友だちと楽しく遊んでいるときはもちろん,学習をしているときに「わかった」と思うときにもたくさんの笑顔があふれます。そして,毎日を楽しく過ごし,自分のことを周りの人が大切に思ってくれているという実感を味わうとき,自分は人の役に立っているんだと思えるときなどにも,子どもは素敵な笑顔を見せてくれます。
 自分の夢を語れるように,そして自分も友だちも大切にして笑顔で過ごすことができるように,子どもたちと一緒に夢と笑顔があふれる学校を作っていきます。そして,子どもの笑顔だけではなく,保護者・地域の皆様の笑顔,私たち教職員の笑顔も集まる元町小学校にしていきたいと思います。
 全教職員が一丸となり,力いっぱい子どもたちの教育に取り組みます。皆様のご理解・ご支援を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

 また,感染症拡大防止のため,新学期早々より臨時休校となります。子どもたちがより安全に過ごせるように,そして子どもの命と周りの大人の命を守るために行われるものです。感染症拡大防止のための措置ですので,原則は自宅で過ごすことになります。その点を十分に考慮していただき,子どもたちの休業期間中のご対応をお願いいたします。休業期間中は,毎週の登校日や電話連絡等で子どもたちの様子を確認したり学習課題をお伝えしたりしていきます。ホームページでも,学校の様子などをお伝えしていきます。ご覧ください。

家庭学習について 2   〜がんばれ!京都のこどもたち〜

みなさんの家庭学習を応援するため,「京都・学びプロジェクト」がスタートします。

☆京都新聞の日曜日のジュニアタイム4月19日号・26日号・5月3日号

 生活や学習に役立つ情報が掲載されます。

☆KBS京都テレビ    4月20日(月)から30日(木)

 特別教育番組が放送されます。

☆Web・動画での展開

 京都市教育委員会・京都新聞・KBS京都テレビのホームページやYou Tubeで,動画が配信されます。

 ぜひ,ご活用ください。
画像1

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止)

 本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月9日付けの「学校だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「電話や家庭訪問等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。

                    記

(1)登校日について
   5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については,  「電話や家庭訪問等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
  ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1    回程度,電話や家庭訪問等で,確認・指導を行います。
    各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させていただき    ます。
    また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。

  イ 訪問時間帯について,事前に電話連絡をいたしますが,多くの子どもたちを訪問    し,子どもたちの様子を把握することを目的に実施しますので,保護者様が不在    の日中の時間帯になることが多くなることを,御理解いただきますようお願いい    たします。

  ウ 家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

(3)特例預かりの実施について
「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。

6年生 「発芽しました! 〜植物Quiz付き〜」

画像1
画像2
花壇で育てている,ホウセンカとジャガイモが発芽しました!
まだまだ小さいですが,元気に育っていってほしいです。
先生も水やりを忘れないように気をつけています。
学校が再開した時には,皆さんもお世話をお願いしますね!

【植物Quiz】
1:植物の種子に含まれる,発芽に必要な養分の名前は?
2:1問題の答えである養分が,あるかどうか調べるときに使う薬品の名前は?
3:植物の体のつくりは大きく3つに分けられます。すべて答えられますか?
4:今回の記事に載っている写真を見て,どちらがホウセンカかわかりますか?


5年生までで学習した植物のことに関するQuizです!
最後の問題は…少し難しいですかね!?
何問正解できるでしょうか?
Quizの答えは次回更新した時に伝えますね♪

2年生のみなさんへ

画像1
 月よう日です。こんしゅうが はじまりました。きょうは あたたかくて 春らしい日ですね。
 せんせいは 学校の図書館にいって 「春のいきもの」をテーマに 本を また 見つけてきました。たんぽぽの本も ありました。国語のきょうかしょに 「たんぽぽのちえ」という はなしが あります。ぜひ 読んでみてください。

臨時休業中の学校の様子  12

  花壇に咲いている菜の花の黄色がとてもきれいです。でもよく見ると,だんだん花の数が減ってきて,花のさいていたところが緑色になり,少しふくらんできました。
  そこで問題です。・・・・・この緑色の中には何がはいっているのでしょうか?

 もう少し観察を続けてみたいと思います。答えがきっとわかりますよ。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/18 学校閉鎖日
8/24 2学期始業式 大掃除 午前中授業  人権の日 保健の日
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp