京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:57
総数:352746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止)

 本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月9日付けの「学校だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「電話や家庭訪問等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。

                    記

(1)登校日について
   5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については,  「電話や家庭訪問等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
  ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1    回程度,電話や家庭訪問等で,確認・指導を行います。
    各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させていただき    ます。
    また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。

  イ 訪問時間帯について,事前に電話連絡をいたしますが,多くの子どもたちを訪問    し,子どもたちの様子を把握することを目的に実施しますので,保護者様が不在    の日中の時間帯になることが多くなることを,御理解いただきますようお願いい    たします。

  ウ 家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

(3)特例預かりの実施について
「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。

6年生 「発芽しました! 〜植物Quiz付き〜」

画像1
画像2
花壇で育てている,ホウセンカとジャガイモが発芽しました!
まだまだ小さいですが,元気に育っていってほしいです。
先生も水やりを忘れないように気をつけています。
学校が再開した時には,皆さんもお世話をお願いしますね!

【植物Quiz】
1:植物の種子に含まれる,発芽に必要な養分の名前は?
2:1問題の答えである養分が,あるかどうか調べるときに使う薬品の名前は?
3:植物の体のつくりは大きく3つに分けられます。すべて答えられますか?
4:今回の記事に載っている写真を見て,どちらがホウセンカかわかりますか?


5年生までで学習した植物のことに関するQuizです!
最後の問題は…少し難しいですかね!?
何問正解できるでしょうか?
Quizの答えは次回更新した時に伝えますね♪

2年生のみなさんへ

画像1
 月よう日です。こんしゅうが はじまりました。きょうは あたたかくて 春らしい日ですね。
 せんせいは 学校の図書館にいって 「春のいきもの」をテーマに 本を また 見つけてきました。たんぽぽの本も ありました。国語のきょうかしょに 「たんぽぽのちえ」という はなしが あります。ぜひ 読んでみてください。

臨時休業中の学校の様子  12

  花壇に咲いている菜の花の黄色がとてもきれいです。でもよく見ると,だんだん花の数が減ってきて,花のさいていたところが緑色になり,少しふくらんできました。
  そこで問題です。・・・・・この緑色の中には何がはいっているのでしょうか?

 もう少し観察を続けてみたいと思います。答えがきっとわかりますよ。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

臨時休業中の学校探検 11

画像1
画像2
画像3
  3年生の理科で使うキャベツの所に行くと,小さな穴がたくさんあいていました。もしかして・・・・と思いながら葉っぱのうらを探してみると生まれたての小さな青虫がしました。とても食欲旺盛でたくさんの穴は青虫の食事のためにあいた穴でした。すくすくと大きく育ってほしいですね。

3年生のみなさんへ

画像1
 土日はとっても温かくて,金曜日との気温の違いにびっくりしました。今週も元気に過ごせるといいですね。
 国語の教科書の36・37ページの「春のくらし」を見てください。
生活の中で春を感じることも多いと思いますが,春の食べ物を知っていますか?
「新」や「春」がつく野菜は春の野菜だそうです。柔らかくておいしいので,是非食べてみてください。先生は新玉ねぎが大好きです。
おうちの献立からも春を見つけてくださいね。
画像2

臨時休業中の学校探検  10

画像1
画像2
画像3
 北校舎の2階の突き当りに,家庭科教室があります。この部屋は5年生6年生が家庭科を学習するときに使います。調理実習もあるので,食器やお鍋もたくさんあります。

臨時休業中の学校探検 9

画像1
画像2
画像3
 今日は北校舎の2階にある放送室を紹介します。
 この部屋は,放送委員のお姉さんやお兄さんがお昼の放送をしてくれる部屋になっています。大きな機械がいっぱいあります。4年生になったら,ぜひ放送委員になってみてください。

6年生 「休業中の課題 〜体育編〜」

画像1
画像2
6年生のみなさん,休業中でもしっかり体を動かしていますか?
先生は大好きな社会人バスケットボールの集まりに行けなくなってしまい,ジョギングや散歩といった運動を日々の生活に取り入れています。

今日はみなさんに屋外で行える運動の例を紹介します。
これを参考に,ぜひ積極的に体を動かしましょう♪
1日30分程度の運動ができるといいですね!


ただし,感染症予防のための注意点もあります…。

【注意点】
1.多くの人が集まるような運動はしないで,なるべく1人で運動しましょう。
2.少ない人数で運動するときは,他の人と長い距離をとって行いましょう。
3.運動するときも,息が苦しくなければ,できるだけマスクをしましょう。
4.用具や遊具を使う場合は,消毒液があれば消毒してから使うようにしましょう。
5.友達との用具の使い回しは,できるだけ,避けるようにしましょう。
6.運動する前や運動した後は,手洗いやうがいなどをしましょう。
  また用具や遊具をを使った後は,念入りに手を洗いましょう。


これらのことに気をつけながら,楽しく体を動かしましょう!
学校でみなさんと体育ができる日が待ち遠しいです♪
それまでは運動不足にならないよう,自分で体を動かすようにしましょう。

3年生のみなさんへ

画像1
画像2
 今日は少し肌寒いですね。学校のキャベツに産んであったモンシロチョウの卵がかえっていて,小さな幼虫がいました。
まだまだ近くで見ないと分からないくらいの大きさですが,色は黄色です。
この後どのくらい大きくなるのか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp