京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:33
総数:351142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

秋風の吹く放課後の中庭で相撲あそび

放課後,何人もの子どもたちが,「先生,相撲しましょう!」とやってきました。
さっそく,芝生にロープで土俵を作り,相撲パンツをはいて,自分たちで試合を始めました。
みんなでワイワイ相撲を楽しみました。

時折,芝生に涼しい風がさあっと吹いていました。

まもなく,芝を植えかえます。
中庭が立ち入り禁止になると,しばらく相撲あそびはお預けです。
画像1
画像2
画像3

1年生 放課後まなび教室開講式

 10月2日(水)から1年生の放課後まなび教室が始まりました。今日は開講式がありました。学校長とまなびの先生から「約束を守って,勉強したり,本を読んだり,安全に楽しく過ごしましょう。」とお話がありました。その後,まなび教室に入室してきたら名前カードを貼ること,退室する時にはファイルをもらって帰ることなどを教えてもらいました。子どもたちは早速,宿題をしたり,本を読み始めたりしていました。
画像1
画像2

たてわり遊び

 10月2日(水)お昼休みにたてわり遊びがありました。子どもたちはたてわり遊びのシステムにも慣れてきて,職員室前のホワイトボードに高学年が何の遊びをするのかを記入し,低学年が見て確認しています。
 今日も運動場で「だるまさんがころんだ」,教室で「伝言ゲーム」など,どのグループも楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 大根の種まき

 10月1日(火)5年生が大根の種まきをしました。「きょうと食いく先生派遣事業」のゲストティーチャーにおいでいただき,種まきから収穫までお世話になります。
 立派な大根ができるのが楽しみです。そしておいしくいただくのも楽しみです。
画像1
画像2

10月朝会

 10月1日(火)に朝会がありました。学校長からはきちんと「あいさつ」できていますかというお話がありました。それから,大文字駅伝予選会に向けて朝や昼にランニングをしている6年生の紹介がありました。走ることが苦手な子もいるようですが,みんなで声をかけあってがんばっています。
 また,全校遠足の出発順を決めるくじ引きをしました。10月24日(木)の当日は1番を引いたグループから1分おきにスタートします。いいお天気になるといいですね。
画像1画像2

プログラミング教育

 9月元町校にプログラミングカーが届きました。地図上のイラストを見て自分でゴールを決め,そこに行くためにはどの方向にいくつ進めは良いのかを考え,命令カードを用いて車に読み込ませます。
 今日は初めてだったので自分の思った方向に進まず,大笑いの1時間となりました。
次こそは自分の決めたゴールに到着できるように,またチャレンジしたいと思います。
画像1画像2

9月のろ組

 9月11日(水)ろ組は科学センター学習に行って来ました。到着後すぐ4年生以上は実験室学習に取り組み,その後展示学習やプラネタリウムを見学しました。
 25日(水)には席替えをしました。くじ引きやあみだくじ,じゃんけん,話し合いなど色々な方法を考え,最終的にはくじびきで席替えを行いました。
画像1画像2画像3

北消防署に見学に行って来ました。

 9月26日(金)4年生は北消防署見学に出かけました。
京都市での火事の発生件数や原因などのお話を聞いた後,実際に消防車を見ながら設備について説明を受けました。最後にははしご車にも乗せて頂きました。
画像1画像2画像3

選書会

 9月26日(木)ふれあいサロンで選書会がありました。子どもたちは机の上にたくさん並べられた本を手に取って読んだり,挿絵を見たりしていました。そして気に入った本を1冊選びました。希望が多かった本を購入する予定です。新しい本が図書室に並ぶのが楽しみです。
画像1
画像2

1年 いきものとなかよし

 9月25日(水)は生活科「いきものとなかよし」で獣医さんにおいでいただき,うさぎについていろいろなことを教えてもらいました。学校で飼っている「みる」を順番に抱っこしたり,聴診器で心音を聞いたりしました。子どもたちは「聞こえた!」「すごく速いね。」とつぶやいていました。質問にもたくさん答えていただき,うさぎのことをこれまで以上に知ることができ,ますます親しみを感じられるようになりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式10時開式
3/24 修了式

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

研究発表会のご案内

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp